9/23 [光を観る旅 京都 下鴨神社 その1」  
こちら http://ameblo.jp/mission-navi/entry-12076022231.html




今日のランチは、前日の下見の時に
見つけた、和食のお店「葵匠」さん。

もともと、お漬物屋さんのようです。
image 
image 
 1階ではお漬物を売っていて、
2階で食事ができます。

漬物寿司定食は、酢の物、天ぷら、
茶わん蒸しお味噌汁がついて1500 円。

お米もつやつやで、大満足です  
主婦の皆さまは、お買物も充実。




出町柳と言えば、豆大福の「ふたば」。
この日はお彼岸でおはぎも売っていて
すごい行列でした。

{18DAF9E8-EEB0-4F7C-847E-FB9D8DD6EC84:01}

とても買えなかった・・・



商店街から出町柳駅へ向かう途中
出町弁天堂があります。

{450BAD30-281D-403E-B96B-58AC8FE74DFA:01}

ご本尊は青龍弁財天です。
 
{D7AA7C00-F077-45A8-B16A-6FBED2AF23BD:01}

{F350E96A-0BD6-4A19-A6AF-E68D37FE82A2:01}

{481082AB-51F4-45B7-A55E-D403818F14C9:01}

西園寺家の息女が、
帝の女后として入内するときに
西園寺家の念持仏として持参、
それ以来、伏見離宮に
祀られたとあります。

この弁財天を描いたのは、
弘法大師空海だそうです。
(また空海さんの足跡に出会ってしまった)


さて、出町柳から、叡山電車に乗って
修学院駅へ移動します。

{352913C5-E96D-4E4D-8218-41C736D6EC90:01}
修学院、山端の氏神さまである
鷺森神社へ。
{C9F54AB5-95D3-4C71-9C0C-A6F6C38A236D:01}

 
ご祭神はスサノオさまでした。

「貞観年間(859 - 877年)の間に
創建されたとされる。

最初は比叡山麓、赤山明神の付近に
祀られていたが応仁の乱の兵火で罹災し、
今の修学院離宮の山林中に移されたが、
離宮造営の為、霊元天皇の思召しにより
現在の鷺の社に社地を賜り、
元禄26月御遷座になり修学院、
山端の氏神社として今日に至っている。
 
今では森林浴や紅葉の名所としても
知られるようになってきている」
(ウィキペディアより)
 

下鴨神社に参拝した後に、
スサノオさまって
ちょっと意味深・・・。

しかもこの神社の本殿、
参道の鳥居からは、
90度の角度で建てられています。
ふつうは鳥居からまっすぐの所に
本殿が正面を向かって立って
いますけど。

もしかしたら、出雲族の
スサノオさまの力を、
封印したかったのかなと
疑わずにはいられない・・・


連休なのに静かで、ほとんど、
誰もいませんが、ここは、
紅葉の季節、穴場ですよ
 
鷺森神社から山の方へ向かって
坂道をひたすらテクテク歩きます。

image 


風情のある山道を歩いて、
天台宗のお寺、曼殊院問跡へ。
{A1BB6333-1A05-4B89-8BDF-2D8EB8C0CC4F:01}

 

「曼殊院門跡は洛北屈指の名刹である。
門跡というのは、皇室一門の方々が
住職であったことを意味し、
勅使門の両側の塀に残る
五本の白い筋はその格式を
今に伝えるものである。


「延暦年間、宗祖伝教大師最澄により、
鎮護国家の道場として比叡の地に
創建されたのが曼殊院のはじまりである。」

 

 

「大書院前には遠州好みの
枯山水庭園が広がっており、
水の流れをあらわした砂の中に
鶴島と亀島を配している。

小書院は静かに水面を
さかのぼる屋形舟を表現している。

鶴島にある樹齢400年の五葉松は
鶴を表現している。
そして、その根元には曼殊院型の
キリシタン灯篭がある。
公家風で趣味豊かな良尚親王の
趣向を反映している」(HPより

 

 


 

{801C6629-6A4F-4C03-A2AA-EE7F824A4462:01}
こちらのお庭は本当に広々として美しく、
1時間以上も、ゆったりまったりと
させていただきました。

特別公開されていた
平安時代の阿弥陀如来の
仏像も、とてもt素晴らしかったです。
{D377EA75-5750-4D14-A144-C4C73E49F8FD:01}

{75481827-1159-4BDE-BB0F-547FB79E967D:01}

時の流れを忘れてしまうような
みごとなお庭でした・・・



 
そして、今日のスイーツタイムは
駅前の フレシェール さんへ。

ケーキ屋さんですが、
イートインコーナーがあります。
ケーキはふんわりと軽めで、
お値段はリーズナブル、
こちらも大満足でした~


京都の神社とお寺をめぐり、
今回も充実した1日でした。

{8D4FDC75-AC88-492B-9FCA-3E775CC9BF07:01}

ご参加いただいた皆さま、
本当にどうもありがとうございました!


次回は、遷宮を終えたばかりの
上賀茂神社へ参拝します。

「光を観る旅 京都・上賀茂神社」
10月25日(日)10時30分~

こちら
 https://argo-navi.net/mielca_genki/PublicSeminar.aspx?gId=1&sId=1&eId=226


どうぞお楽しみに!





カラオケ 講演会・イベントのお知らせ

 「グループリーディング(仮)IN 東京」
 10月18日(日)13時~
 オラクルカードを使っての、
 グループセッション、初開催です!
 ワークショップ形式で、楽しみながら
 自分の中のダイヤの原石を磨きましょう
 詳細決まり次第、お知らせいたします。


◎「ミッション・ナビゲート講座 東京」 
  10月16日(金)18時30分~ こちら 
 https://argo-navi.net/mielca_genki/PublicSeminar.aspx?gId=1&sId=1&eId=223

  ヒーリングをご希望の方は

 17時30分より受付します。

  

◎「寺子屋・如水塾」
 10月4日(日) 
 こちら 


◎「ワインを飲みながら、
  スピリチュアルを語ろう」
  神戸:バー・ダンファームリンにて
  詳細は こちら


◎「光を観る旅 
  京都  上賀茂神社」
     10月25日(日) 
こちら


 個人セッション情報

大阪・土日のセッションも受付けしています。
10月3日(土) 13時~
    4日(日) 10時~ 

平日も 随時 受付しています!



 東京 個人セッション   
 10月16日(金)13時 
      17日(土) 13時 15時 17時
         18日(日)10時 17時



 九州 出張セッション   

   小倉    9月 27日(日)13時    
    mission-navi@mission-navi.jp
     


セッションについての詳細は こちら


お問合せは 
こちらへ 
手紙mission-navi@mission-navi.jp

 06-6374-4986