*13周期目
今日はクリニックの体外受精説明会に夫婦で参加してきました

一人の参加でも全然良かったのですが、もし周りが夫婦参加ばかりだったらちょっと気まずいのと、治療内容(特に費用面)を少しでも理解してもらいたいなと思ったので、夫にも来てもらうことにしました。
たまたま会社も午後休取れそうだったというのもありますが

いつもの待合室とは違う会議室?のような部屋で、受付で資料と小さなペットボトルのお水を受け取ると、14席程度の座席が並べてあります。
私達含めて夫婦参加が5組、1人参加が4人という内訳でした。
説明会は月2回開催しているのですが、今回は人数少なめですね…と先生が仰ってたので普段はもっと多いのかもしれません

スライドで説明するのはIVF担当のサバサバ女医さん

女医アレルギーの私ですが、最近この女医さんに慣れてきました(笑)
資料に沿ってひと通り説明が終わると、培養士さんと看護師さんから具体的なお話が。そこまで有名なクリニックというわけではないので、ごく一般的なお話だったと思います。体外受精を最初に始める人向けという感じ。
家に帰ってから多少補足が必要でしたが、夫もなんとなく治療内容を理解してくれたみたいです

体外受精開始には夫の感染症検査の為の採血や、精子生存試験?となるものが必要で、私もAMH検査等はまだやってないので、始めるまでに少し時間がかかりそうです

人によって注射の回数や違いはありますが、一通りの金額は50万ぐらいかかります、と女医さんは説明してましたが、相当効率的に上手くいったら…の話ですよね。こちらのクリニックは比較的リーズナブルな金額だと思います

説明会の時間は途中10分の休憩を挟んでだいたい2時間弱でした。(休憩中チョコレートの差し入れありw)
今後は、今周期に5回目のAIHをして、それがダメならステップアップすることにしようと思ってます。
準備期間に1周期かかるかもしれませんが、そうなったらタイミングで。泣いても笑っても最後のAIHです

最後のAIHで妊娠できればいいのにな〜
