初めてのユーミン・トリビュートバンドのLIVEで感動して… | 三毛猫ミーコのお茶目なカフェ日和

三毛猫ミーコのお茶目なカフェ日和

デジタル化やテレワーク、旅行(静岡・小田原)、甥っ子姪っ子(幼児)、音楽(ユーミン)、近所の猫(ミーコ)などをテーマにコラムを書いてます。

こんにちは。三毛猫ミーコのお茶目なカフェ日和でございます。

 

今日は、推し活第2弾。昨日、寒空の下、野外で行われた、ユーミンのトリビュートバンドのLIVEに行ってきましたので、そのお話です。

 

こちらは、3年ぐらい前に、YouTube動画で知ったのがきっかけです。漢組(おとこぐみ)というユニット名で、男性メンバーと女性のプロのバイオリニストで構成されています。

 

ボーカリストが何と男性の方なのですが、とても素敵な声質の方で、バンド演奏の方々もまた素晴らしいのです。

 

年齢構成は様々なようですが、40代後半でバンド活動を始められ、15年を経過しているとのこと。キーボード奏者の方は、昨日66歳になりましたと仰ってました。

 

この度の選曲もまた、コアなユーミンファンのどツボにハマった、納得のいくセトリでした。

 

冷え込んだ今の季節に聞きたくなるような、素晴らしい選曲で、泣きたくなりました泣くうさぎ

 

曲順はうろ覚え、あと、最後まで聴いても分からない曲が1曲だけありましたニコニコ

 

セットリストとアルバム名(リリース年)

 

多分、こんな感じかなぁ??

 

タワー・サイド・メモリー 昨晩お会いしましょう (1981年)

街角のペシミスト 昨晩お会いしましょう (1981年)

午前4時の電話 NO SIDE (1984年)

木枯らしのダイアリー NO SIDE (1984年)

ホライズンを追いかけて ALARM à la mode (1986年)

ハートはもうつぶやかない REINCARNATION (1983年)

encore

BLIZZARD NO SIDE (1984年)

Autumn Park ALARM à la mode (1986年)

 

見事にほぼ、80年代ソングで固められています。

ほぼ、というのは、?の楽曲は、比較的最近の曲なのかな?

 

何がすごいって、ユーミンの楽曲が、荒井由実時代の曲も含め、424曲もあるということです。

 

私は、90年代までのユーミンの楽曲は、大体インプットされているのですが、2000年以降は忙しくて、十分に聴いてこれなかったことが悔やまれます。

 

その膨大な量の楽曲から選曲して、並べるという作業が、大変でありながらも、バンドメンバーの皆様にとってはたまらなく楽しくて、幸せな作業だと思うのです。

 

そして、1ヶ月前にセトリを決めたとのことです。

 

3日前まで暑かったので、正直このセトリで大丈夫なのだろうかという不安はあったようですが、ちょうど寒くなってきて、曲目とマッチしたのは本当に良かったと思います。

 

ユーミンのコンサートでも歌われていますが、どちらかというと、たまに聴くかなぁという曲のラインナップです。

 

当時、私が学生時代によく聴いていたラジオ番組、TOKYO FMのサウンドアドベンチャーで、ユーミンがよく今日の楽曲をかけていました。

 

きっと、ご本人の押しの曲なのかなぁニコニコ

 

私はいわゆるユーミン世代では無いので恐縮なのですが、リアタイの方は、どストライクでたまらなかったと思います。

 

コンサートに行って、演目のイントロで、あ~、これは~って、

 

そういうの、あるかと思います。

 

これ聴きたかった~、と嬉しくて涙するみたいな…泣

 

セトリが公開されないというのもまた、クイズ、イントロ・ドン!みたいで、魅力的なのです照れ

 

40分間の出演だったので、あっという間に終わってしまったのですが、もっと聴きたかったです爆  笑

 

ファン活動の一環として、そのアーティストを尊敬し、忠実に再現し、歌・演奏共に技術も素晴らしく、表現出来るというのは素敵なことだなぁと改めて、実感した次第です。

 

好きなアーティストの音楽を歌ったり演奏するって、こんなにも幸せな気持ちになるのだなぁとドキドキ

 

そして、音楽には人の心を動かす力があるなぁと。

 

ライブは横浜の日ノ出町で行われたのですが、今日は、はるばる北海道からいらっしゃった方もいまして…、とご紹介がありました。

 

本当、ビックリです…!!

 

アーティストのライブはさることながら、トリビュートバンドの魅力もまた然りですキラキラ

 

何だか、バンド活動をやってみたくなりました。音楽は聴くのもいいですが、演奏してなんぼかなと。

 

いつもは…、出かければそれなりに写真をまめに撮ったりするんですが…。

 

始めて行く場所というのは、どう振る舞って良いか正直なところ、分からなかったです。

 

知り合いもおらず、アルコールも飲まないし、終わってすぐに帰ってきてしまって。行っただけでも良しとしよう、みたいな感じです。

 

ステージと客席との距離が近いんです。目線のやり場に若干困ったり…

 

 

これまで行われたライブの様子もまた、見応えありです。

 

選曲がまた良くて。後日、今回のライブがアップロードされると思います。

 

野外でのライブを年に2回、行っているそうです。次は4月かな??

 

ずっと先だけど、もう今から楽しみニコニコ

 

そんな訳で、長々と私ごときの推し活の話にお付き合い下さり、ありがとうございました。

 

来週は代々木第一体育館で行われるユーミンのライブに行って来ますビックリマーク

 

ではまたニコ

 

 

 

小田原フラワーガーデンに沢山のバラの花が咲いていましたピンク薔薇