こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
先日初詣を兼ねて高尾山に行ってきました。高尾山と言えば登山ですが、高尾山は登らなくても楽しめるスポットなので小さなお子様連れの方でも楽しめます。
実際ベビーカーを押している方やワンちゃん連れの方を多数見かけました。美味しい空気を吸って、良い景色を見るだけでもリフレッシュになるので、遠出が難しい方にほどおすすめです。
目次
1.こんなコースで行ってきました
2.高尾山グルメ紹介
・「四季の桜」さんブラウエン・ベルグのソーセージ
・「高尾山スミカ天狗屋」さんのチーズタルト
・「十一丁目茶屋」さんの山菜とろろ蕎麦&みそおでん
・「権現茶屋」さんの黒ごまだんご
3.さる園餌やり&解説が楽しい
4.お帰り前に温泉&ビールはいかが?
こんなコースで行ってきました
中央線高尾駅
⇒ 京王線高尾山口
⇒(徒歩5分)ケーブルカー清滝駅
⇒(乗車5分)ケーブルカー高尾山駅
⇒(徒歩5分)さる園
⇒(徒歩15分)薬王院
⇒(徒歩20分)ケーブルカー高尾山駅
⇒(乗車5分)ケーブルカー清滝駅
⇒(徒歩5分)京王高尾山極楽湯・直結京王線高尾山口
トータルの徒歩50分!ちょこちょこおやつ休憩したので、歩いた感じもなく…これで旅行気分が味わえるのお手軽ですよね
高尾山グルメ紹介
高尾山口駅から、ずっと食べ歩きグルメが絶えない高尾山。我が家が頂いたものをご紹介します。
・「四季の桜」さんブラウエン・ベルグのソーセージ
ケーブルカー清滝駅前の広場にあるお店の一つ、「四季の桜」さんでは、八王子の「ブラウエン・ベルグ」さんという国際コンクールで受賞もされているお店のソーセージがいただけます。
子供に食べられたけど5本入りです(泣)
ジューシーなソーセージ。帰りにビールと一緒に頂きたかった
・「高尾山スミカ天狗屋」さんのチーズタルト
ケーブルカー高尾山駅を降りてすぐのところにある、「高尾山スミカ天狗屋」さん。天狗焼に大行列が出来ているのを横目に、子供があんこ好きでない我が家はチーズタルトへ。
表面の香ばしいチーズと中のトロっとしたクリーミーなチーズが合わさって美味しい。最近多い濃厚系じゃなくてこれくらいのチーズタルトが好き。
こちらは全く並ばずに買えたけど、こっちも並んでもいいくらい美味しい。
・「十一丁目茶屋」さんの山菜とろろ蕎麦&みそおでん
窓際席から東京の街を見下ろせる、絶景のロケーションにあるお蕎麦屋さん。お昼は並んでいましたが店員さん方キビキビしているので回転は良かったです。
お蕎麦はヤワヤワめ
店員さんに「絶対食べたほうが良いです」「皆さん頼まれますよ」(商売上手…!)と言われて頼んだ、みそおでん。おでんというより田楽こんにゃくですね。
あつあつのこんにゃく、体が温まります。
・「権現茶屋」さんの黒ごまだんご
お団子屋さんがあちこちにある高尾山。ごまに惹かれてここに決めました。金ごまだんごと、黒ごまだんごがあり。限定品なのか、胡桃味噌のお団子もありました。
ほんのり甘いお餅と甘さ控えめのみたらしの相性良しです。
さる園餌やり&解説が楽しい
さる園と言ってもさる山がひとつあるだけなので、何度も行く感じではないのですが一度行ってみるのはおすすめです。
さる山に餌を投げる餌やりができるのと、飼育員さんが解説をしてくれる時間があるのですが、このお話がとっても楽しかった。
30分程度と聞いて「長いから途中までかな…」と思っていましたが、引き込まれて最後まで聞いていました。
お話を聞いた後では、おサルさんたちが違う視点で見られます。
お帰り前に温泉&ビールはいかが?
駅直結の極楽湯さんで登山帰りの人々に混じって温泉&ビール。
ここの何が良いって、駅直結なので時間を気にせず飲めるし、始発駅なので座れるし。子供が喜ぶ甘味やフライドポテトもありますので、家族全員で楽しめます
登らなくても楽しめる高尾山、どうでしたか?私はまた夏にケーブルカーで上がってビール飲んで降りてこようかと思ってます。
ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。