こんにちはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますお願い

先日和倉温泉というところに行ってきました。箱根や草津のような超メジャーな温泉地ではありませんが、のんびりとした雰囲気の良い場所だったので、紹介したいと思います。

 

 

目次

1.和倉温泉ってどこにある

2.のとじま水族館も近い

3.温泉たまごが作れる

4.スイーツも充実

5.秋はイイダコ釣りも楽しめる

 

  和倉温泉ってどこにある

石川県の能登半島の付け根あたり。金沢から電車で約1時間程度にある温泉街。

日本一の宿と呼ばれる加賀屋さんも、この和倉温泉の宿です。

 

海が近くほとんどの旅館がオーシャンビューキラキラ

 

晴れていたら絶景だった。旅館のお庭から。

 

  のとじま水族館も近い

ジンベイザメで有名なのとじま水族館は、和倉温泉駅からバスで30分ほど。

能登島自体には宿が少ないので、和倉温泉に宿泊して観光が便利です。

 

 

余談ですが、のとじま水族館のジンベイザメは、地元の定置網にひっかかったジンベイザメを水族館で展示し、大きくなったらまた海に返しているそうです(タクシー運転手さんの談)。

 

展示のために遠くから運ばれて来たわけではないんですね。

 

また、能登島の海には野生のイルカが多くいるらしく、イルカウォッチングができる場所が多くあるそうです。

 

 

  温泉たまごが作れる

あまり観光するところはない和倉温泉ですが、温泉たまご作りが楽しめます。

 

 

湯元の広場、というところに温泉たまご作り場?のようなものがあります。

 

周囲のお土産屋さんやスーパーでたまごを買うと、ネットに入れてくれるのでお湯にそのまま入れられます。

 

お土産屋さんでたまごを買うと、浸ける時間も教えてくれるし、殻も引き取ってくれる。

 

出来上がったら、その場で割って、ちゅるんといただきますナイフとフォーク

和倉温泉のお湯は、しょっぱい温泉なので、何も付けなくてもほんのり塩味が美味しい!

 

 

  スイーツも充実

かの有名なパティシエ辻口博啓さんが、和倉温泉のある七尾市の出身とのことで、辻口さんのミュージアム兼カフェがあるんです!

 

海が見えるカフェで、ケーキは言うまでもなく、おかわり自由のコーヒーもとても美味しく。

 

ハロウィン時期だったので、こんな可愛いケーキもハート

 

もちろん大人気でしたが、受付名簿に名前を書いてから、街を散策してもいいですね。

 

後は、能登ミルク!能登の牧場で、農薬を使わない牧草のみを食べて育った牛の生乳を使ったジェラート。

 

さらに、ジェラートの巨匠の元で修行され、本場イタリアでジェラートマイスターの資格を取得された方が製造に携わってるとあって、美味しくないわけがない!と思ったのですが、子連れで行列に並べなかったえーん次回リベンジする…

 

このように、スイーツも充実した街なのです。

 

 

  秋はイイダコ釣りも楽しめる

我が家が和倉温泉に行ってみようと思ったきっかけはこれ!イイダコ釣りです。9月〜11月がイイダコ釣りのシーズン。

 

難しいしかけも、餌もいらず。光る玉のような疑似餌を付けた竿を海に垂らすと、貝と間違えて飛びついてくるので、それをひっかけて釣る、という仕組み。

 

イイダコ釣り用の竿や子供用のライフジャケットは旅館や観光協会で借りられます。

 

ザリガニ釣り並みのシンプルさ

 

私が泊まった美湾荘さんでは、お庭でイイダコ釣りができました。

 

こんなんで釣れるのー?と半信半疑でしたが、うちの小学生も1匹釣れてましたし逃げられたけど、隣にいた方も2匹釣っていたので、大丈夫ですよ。

 

美湾荘さんでは、釣れたイイダコは100円で夕飯に調理してもらえる仕組みでした。

 

 

こんな感じで、美味しいスイーツ食べながら街を散策したり、ぼんやりと釣り糸を垂れながら海を眺めたり、観光で疲れすぎずのーんびりできる和倉温泉。とってもおすすめです。

 

イイダコ釣りと能登ミルク、また来年リベンジするぞーびっくりマーク

 

 

↓今回宿泊したのは美湾荘さん。

夕食も朝食も時間が決まっておらず、レストラン開店中の好きな時間に行って良い仕組みだったので、子連れにはとってもありがたかった!コンビニも近くにあり荷物作りも安心。

 

部屋から釣りができる1階の貴賓室にいつか泊まってみたい多田屋さん

 

 

ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。