こんにちはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますお願い

 

Twitterで、こんな漫画を見つけました。同じような能力の子供が、育つ家が違うことで全く違う人生を歩んでいくというもの。

 

 

だけど、私のはそれが子供あり共働き家庭の、夫婦の中でも起きていることのように感じられて。

 

夫は子供がいても、社会の中のポジションがあがっていく。一方妻側は頑張っていてるのに上がっていかない(もしくは上がることを求められない)泣

 

それはその人の努力不足のせいではないんだろうと思うんです。

 

 

仕事時間の違い

夫は、時間の制約なく働ける。

妻は、子供の送り迎えのため時短勤務だったり、夕飯を食べさせる時間には家にいなければいけない。

 

 

周囲からの期待の違い

夫は、社会で活躍することがミッションとして認められている。

妻は、仕事人間として生きることよりも、母親として十分であることを期待されている。

 

 

人脈の違い

夫は、会社の飲み会への参加や休日の仕事関係の付き合いが自由にでき、人脈を増やすことができる。

妻は、仕事を時間内に終わらせることに必死で、周囲の人との雑談すらできない。

 

 

休日の過ごし方の違い

夫は、休日に体を休めてリフレッシュすることができる。

妻は、家族に三食食べさせることやレジャーの準備で平日より忙しい。

 

 

子供との関わり

夫は、できる範囲で子供と関わることが、むしろリフレッシュになる。

妻は、いつもどこか頭の隅に子供のことがあり、安全・無事を確保することへの責任感から逃れられない。

 

 

  恵まれている側はそのことに気付けない

もっとも罪深いのは、恵まれている側はそれが全て自分の努力の上になりたっていると思いこむこと。

 

上記の漫画で恵まれている側のリチャードは最後にこう言う。

 

「成功する秘訣は、泣き言を言わずに一生懸命努力することですね。与えられることを待ってばかりいる人にはうんざりです。僕は何も特別なものは与えられませんでしたよ」

 

私もかつて、夫に会社の愚痴を漏らしたときに、

「その会社にしがみつくしかない自分の努力不足を恨みなよ」

と言われたことがあって、見えている世界が違うな…と驚いたのですよね。

 

 

  私達は努力不足なんかじゃない

もし、あなたが若い頃思い描いた将来のポジションにいなくても、それは決して努力不足ではない。

 

もし、あなたと同じような立場の人が、自分よりもっと努力してポジションを手にしているように見えても、見えていない部分で条件に恵まれている部分があるのかもしれない。

 

「うちにはそんな格差ないよ」と不快に思われた方いたら申し訳ありません。

夫側には夫側のプレッシャーがあることも重々承知ですショック

 

でも、十分に頑張っているお母さん達が、頑張りすぎて消耗したり、自分に価値がないと思い込んだり、しないといいな、と思って書いてみました。

 

 

ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。