こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
ホットクック界隈でにぎわいを見せている「味どうらくの里」という万能つゆがあるのですが、ついに私も味どうらくデビューいたしましたので、ご報告いたします
500mlのを買いましたが、10日でなくなったわ…。
そもそも味どうらくの里とは
東北醤油さんという会社から出ている万能つゆです。
秋田出身の方は、子供の頃からのおなじみの味だとか。
味はめんつゆをちょっと甘くした感じです。
無添加ではありません(アミノ酸等は入っています)
5倍濃縮なので、めんつゆ置き換えというよりは、お醤油感覚で使えます。
最初舐めてみたときは、「甘い…、甘め嫌いの私には使いこなせない」と思ったのだけど、料理に使うと意外とすっきりとした味に仕上がるのが不思議
どこで買えるの
実店鋪では、コープやサミットに置いてあるよー、と聞きましたが、Amazonやヨドバシでも売ってます。
Amazonは販売元がAmazonじゃないのは、値段が高かったりするので、私はヨドバシカメラで買ってます。
↓これは1Lだけど、500mlのも売ってます。
ヨドバシでは、人気があるので、取り寄せになることもしばしば。私も取り寄せで10日ほどかかりました。
使い道いろいろ
めんつゆよりもかつお出汁の主張が弱いので、逆に使いやすい(笑)めんつゆとしてはちょっと甘いので、私は料理に使っています。
浅漬け
一番簡単なのはこれ!
きゅうりとか、なすとか、生で食べられる野菜を切ってビニールに入れて重さはかって3分の1くらいの重さの味どうらくを入れる。
冷蔵庫で30分放置。
コツは揉まないこと!シャキシャキサラダ感覚の浅漬ができます。私はこれにミョウガを入れたり、練からしをチョンチョンしながら食べてます。夏野菜サイコー
味玉
子供に人気なのは、味玉。めんつゆの味玉全く食べなかった長男が3つくらい食べる。たまごっていくつまで食べて大丈夫なん
これもビニールに殻を剥いたゆで卵を入れて、半分ひたるくらいの味どうらくを入れて、冷蔵庫で3〜4時間くらい漬ける。一晩つけなくても食べれるのがありがたい。
ちなみにホットクックでのゆで卵は、色々試したけど、ホットクック研究所さんとかが提唱されている自動メニューのできあがり1分前に出す、が最強でした。「残り1分です」の声を聞いたら、家のどこにいても猛ダッシュしてきます。
↓これが1分前の仕上がりだ!
手動メニューでやってる人もいるけど、個数やたまごの大きさによって仕上がりが安定しない感じなんですよね。
パスタ
納豆パスタを作ってみました。味どうらくあれば、どんな具でも和風パスタ簡単に作れそう。
参考までにレシピを。3〜4人前(子供含め4人前)
【材料】
パスタ300g
納豆3パック
おくら(下茹で1分)10本〜
バター30g
味どうらくの里大さじ4
※ここで味どうらくが切れたの、濃い味好きな人はもうちょっと足しても。
【作り方】
パスタ以外の材料をボールに混ぜて、茹で上がったパスタを合える、以上!
とにかく、これひとつで完結するし、揉み込むとか一晩漬け込むとか手をかけなくていいの。鰹節まぜたり、みりん加えたり、しなくていいの。ありがたや
なんか回し者みたいになってしまいましたが、ホットクックに次ぐ相棒を見つけたので、またレシピ研究して報告したいと思いますおすすめレシピありましたら教えて下さい。

ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。