こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
先日子供と初めて親子向け料理教室に参加してきました。
料理なんて家でやればタダだし、かしこまって作るような料理は結局役立たない、と思っていたのだけど、意外と発見がありました。
先生が、デモンストレーション時に、私達にとってはすごく当たり前のことを丁寧に説明するんですよね。
「混ざったかどうかは、〜の粒が見えなくなったかどうかで判断します」いやそれが混ざったということでは?とか、「混ぜ終わったらヘラについたものをボールの中に、指で落とします」ボールの外には落としませんよね?とか、「鍋をかき混ぜるときは、熱いのでヘラの上の方を持ちます」熱いから自然にそうなるでしょ!
心の中でツッコミ満載で聞いていたのですけど、いざ子供たちが調理をスタートしたら、わかりました。スムーズなんですよ作業が。
家でやる時のバタバタ感のなさ。こういうことって言葉にしないと伝わらないのだなー、と身に沁みました。
けど、やっぱり日々当たり前にやっていることの、どれをどのように説明すれば良いのかって、やっている当人には難しいのですよね。
暗黙知(経験や勘、直感などに基づく知識)を言語化してわかりやすい言葉で伝える、そのことにお金を払っているのだなあ、と納得したのでした。
↓ひまわりのメロンパン。切り込みを入れて先をつまむだけでお花っぽくなります。
ちなみに行ったのは、東京ガスネットワークのお料理教室。1回単発で申し込めるので、気軽に行けるところがおすすめです。
親子料理教室はビジュアル的に可愛いものから埋まります
ふるさと納税で!夏休みランチに便利なピザ
ランチやホームパーティ用にピザを良く頼むのですが、ふるさと納税で良くリピートしているのが、以下2つです。
↓糸島産小麦のマルゲリータ
マルゲリータみたいな、シンプルなピザほど素材の味が重要ですよね。イタリアンのお店出てきそうな本格ピザです。
↓私のイチオシKtarouさんのピザ
てりやきマーマレー豚や、もちもち明太子等、変わり種もあるKtarouさんのピザ。生地が具材に負けじと美味しいです。もともとふるさと納税を始める前から取り寄せしていて、ファンだったので、ふるさと納税で発見して小躍りしましたリンク貼り付けてたら、また頼みたくなってきた(笑)
ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。