こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
久々に投資の話です。
円安と株安(とくに米国株)でどうにも動きが取れない感じではありますが、今の状況を整理して、次にやるべきことを考えていこうと思います。
そろそろ動き出さなくては
この逆境を乗り越えたら、私達はもっと賢く、強くなっているはず
本日の目次
1.やっていて良かったこと
2.やっておくべきだったこと
3.今からやろうと思っていること
やっていて良かったこと
円安になる前にやっていて良かったと思ったことです。
◎ゴールドのETFを買っていた
SPDRゴールドシェアというゴールドのETF(上場投資信託)を保有しているのですが、こちらは20%プラス金の価値はどの通貨に対しても普遍的なので、円の価値が下がれば逆にあがります。
「デジタル・ゴールド」と呼ばれるビットコインもこの動きに連動するのではないか、と思いましたが、そうでもないですね。
◎米国高配当株ETFへの投資
ドル資産としての価値だけでなく、分配金としてドルが年4回定期的に入ってくる、というのはありがたいです。
私は資産の半分以上が米国株ETFなので、まとまった金額とはいえ大きくもないがのドルが入ってきます。
分配金に対する税金は無駄にかかりますが、投資信託ではなくETFにしておいて良かったです。
やっておくべきだったこと
◎投資資金をドルにしておけば良かった
暴落時に買い増しできるように、現金を持っておくべき、は知っていたのでキャッシュは残しておいたけど、全部円でしたうわーんバカバカバカ〜
米国株が下がって買い増ししようとしても、円をドルに変えた時点でかなり目減りしてしまう気がしてドルを軸に考えていればそんなこともないのだけど、なかなか手が出せないでいます。
給料は毎月、円で入ってくるのだから、持っているお金は全部ドルにしておいても良かったのです。
今からやろうと思っていること
◎外貨預金を作る
FOMC(米国の利上げ・利下げを決めるイベント)は、まだ年内あと4回(7月・9月・11月・12月)残っていて、これからまだ利上げがされる可能性があります。
ということは、外貨預金でもETF分配金に匹敵する利息がつく可能性があります。
ちなみに7月6日時点で、新生銀行の外貨定期預金の利率は3%(税引き後2.3905%)ただしドルに変えるのに手数料がかかります!
お使いの証券会社で外貨預金から直接外貨入金できる銀行があると思いますので、そういった銀行に外貨預金を持っておくのも良いかなと思います。たとえば、私はマネックス証券なので、新生銀行の外貨預金なら即時入金できそうです。
私は今、外貨定期預金を作る予定はありませんが、外貨普通預金は作ろうかなあと思っています。
これからさらに円が下がるのか、それとも戻すのかはわかりませんので、ドルコスト平均法のように、ちょこちょこ入金し、米国株(ETF)を買うのか、外貨定期預金にするのか状況に応じてどっちにも振れるようにしておいたら便利かな、と。
◎債券ETFを買ってみる
米国株(ETF)、外貨預金の他に、もう一つ選択肢として加えても良いかも、と思うのは債券ETFです。
債券はあまり興味なかったのですが、株でリターンが得られなくなった場合の選択肢として勉強してみようかな、と思い始めました。
米国債など、人気のある債券を買うのは大変ですが、債券ETFであれば、米国株ETFと同じように買うことができ、ポートフォリオの管理も米国株ETFと一緒にできます。
債券ETFで人気のAGG(iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF)やBND(バンガード米国トータル債券市場ETF)なんかは、毎月分配型(元本は取り崩さず、あくまで得た利息から)で、将来のポートフォリオに組み入れてみたい感じです。
利上げにより、債券ETFの値段は暴落(預金の利息とリターンの差がなくなるから)している今、勉強がてら買ってみてもいいな、と思っています。ただし、これからも利上げのたびに債券ETFの価格は下がっていきそうなので少しずつ、慎重に。
これからさらに円安ドル高になっていくか、円が戻してくるか、どちらかに賭ける勝負に出るより、どっちに転んでも動きが取れるように選択肢を増やしておきたいな、と考えていることを書いてみました
大好きな満州の餃子の話
「ぎょうざの満州」が好きで生餃子を良く買いに行っているのですが、ふるさと納税でいただける冷凍餃子も常備しています。
これより美味しい餃子もふるさと納税にはたくさんあるんですが、他の餃子は焼いていて、ものすごく脂が出てくるのですよね。味は美味しくても毎回は食べられない。
満州の餃子は赤身が多く使われているので、焼いていて変な脂も出なくてヘルシーだし、なんというか食べ飽きないんです。毎週食べてもいい感じ
↓坂戸市のふるさと納税で120個入りがいただけます。
我が家では1回に3パック36個焼きますが、瞬殺です。
うちは、埼玉県鶴ヶ島市のふるさと納税でいただける、「プレミアム冷凍餃子72個(SAIBOKU×ぎょうざの満洲)」というのをよく頂いているのですが、ふるさとチョイスにしかないみたいで、リンクが貼れませんでした。そちらもご興味あれば、探してみてください。
ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。