こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
今日は私が投資家さんたちのSNSをフォローしている理由と、影響を受けた考えについて書いてみたいと思います。
周囲の5人の人の平均があなた
アメリカの億万長者ジム・ローンが残した名言です。
私のフォローしている投資家さんは、ここから「近しい5人の平均年収があなたの年収になる」と言っていました。
SNSが普及した今では、これは友人や家族にとどまらないと思います。
毎日自分のなりたい人の本を読んだり、SNSでの発信に耳を傾けたりすることで、自分の考えが変わったり、思考のルートが変わったりする
私が実際にSNSで色々な人の考えに触れてみて、一番考えが変わったのは、
「何をもったいないと思うのか」でした。
もったいないのはお金やモノではない
意外なことに投資家さんたちで、お金そのものが大好きな人は少ない。
凡人の私は、お金がたくさんあったら安心するし、持っているお金が多いほどすごい人、みたいに思いがち。お金の価値を過大評価しているとも言える。
FIREするような投資家さん達にとっては、お金はあくまでツール、人生の時間を自由に使えるようにするためのツールでしかない。大事なのは時間なのだ。
だから、本を読むときも、必要のないところは読み飛ばせばいい、と言う。
私はKindle Unlimited本は読み飛ばせるのだけど、自分でお金を払って買った本は、最初から最後まで読まないとなんだかもったいない気がしてしまう。つまり、お金>時間になってしまっているのだ。
食べ物もおなかがいっぱいになったら残すという人が多い子供の食べ残し食べるとかもってのほか
食べ物がもったいない、ということよりも、食べて太って健康を損ねることの方がもったいない、と考えるからだ。
道徳観の問題もあるけれど、私は、食べ物がもったいないという考えしかなく、健康を損ねる方がもったいないという考えは全く無かった。ここでも私は、モノ(お金)>健康になってしまっていた。
もったいないのは時間と健康
大切なのは時間と健康。
筋トレやウォーキングをしている人も多い。健康も結局は人生の時間を伸ばすことにつながるからなのだろう。
時間が一番大切と思うのは、人生の有限性に気づき、残り時間と真剣に向き合っている証拠なんだろうな、と思う。
ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。
