こんにちはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますお願い

今、勝間和代さんの本を読んでいます。

 

その本の中にリスクの取り方について書かれた箇所があり、資産運用にも共通するところがあるなあ、と感じたので、本のネタバレにならない程度に考えたことを書いてみたいと思います。

 

 

  適度にリスクをとらないというリスク

リスクを取り慣れていない人は、リスクを避けすぎることでチャンスを逃したり、正しいリスクテイクができないので失敗を繰り返します。

 

資産運用でいうと、

日本円での額面の現状維持にこだわり過ぎて、円安・インフレでの実質的な価値を目減りさせたり、若い頃に投資経験がないのに、退職金で初めて投資にチャレンジして生活資金を減らしてしまったりびっくり

 

このままでは生活できない、という状態に追い詰められてから、初めて資産運用について考えることほど、リスクの高いことはないと思います。

 

まだ日本円に価値があり、働いていて収入もある今のうちに、リスクの取り方をトライアンドエラーしながら学んでいきたいなと、と思います。

 

 

  そのリスクを取ったら最悪何が起きるのか

シンプルなリスクテイクの考え方は「そのリスクを取ったら最悪何が起きるのか」を考え、それを許容できるかどうか。

 

投資においては、過去どのくらいの暴落が起きたことがあるのか、最悪ゼロになる可能性があるのかないのか。

 

例えば私は米国株ETFでS&P500を保有していますが、最悪は50%減くらいを想定しており、ゼロになることはないと思っています。ゼロになったら資本主義崩壊しているのでお金持ってても意味ないです。

 

また、過去の投資経験で、自分のリスク許容度がわりと高く、額面が減っても精神的にあまり揺らがないタイプだと感じていますニコ

 

リスク許容度も、人によって異なるので、実際に小さなリスクをとることから始めてみないと、自分がどこまで許容できるかがわからないんですよね。

 

100円で始めてみる、1,000円にしてみる、10,000円に増やしてみる、みたいな感じで試してみる。実際に下落相場を体験してみる。そういう意味では今は最適な時期ですね(笑)

 

 

電球勝間さんの本

勝間さん、昔マスコミに担がれていた頃は、バリキャリ女性の代表みたいなイメージでしたが、最近は力の抜けたチャーミングな女性というイメージに変わって大好きになりました。

 

自分の体験の出し惜しみの無さが、すごいと思います。

 

今回読んだ本はこちら↓Kindle Unlimitedでも読めますハート

年をとっても、どんどん人生が楽になる生き方のヒント。30代〜40代の女性に読んでほしい!

勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法

読みやすさでは、こちらも好きです↓同じくKindle Unlimitedで読めます。

圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100

 

 

ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。