こんにちはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますお願い

少し前の話になりますが、3月末に東証ETF【1655】 iシェアーズ S&P500 米国株 ETF

の分配金が出ました。

 

S&P500のETFは東証ETFと米国市場ETFと両方持っているのですが、通知方法が違うのが面白いな、と思ったのと、分配金の通知ってどうやってくるのか気になる人もいるかも家族に知られるのが気になる人とか…うーんと思ったので、書いてみます。

 

なお、米国株配当金通知方法については、証券会社からのメール送付のため、証券会社によって異なる可能性があります。東証ETFについては受託会社から通知されているので、証券会社が違っても同じだと思います。

 

  東証ETFの分配金通知

え、封筒に銘柄名まで書いてあるびっくり

 

これでは家族どころか、ご近所にも「あの奥さん米国株やっているらしいわよ!」と言われかねない…自意識過剰すぎか。

 

そして、肝心の中身は、まさかの全部*での塗りつぶし。

株式数比例分配方式を選択している方は*で表示しているそうです。証券会社のHPから金額は確認できます。

 

 

え、結局なんの通知なの?決まりで送ることになっているのかもしれませんが、もらった方にとってはありがたみを感じない通知なのでした。

 

 

  米国市場ETFの分配金通知

一方、米国市場ETFの分配金は、というとメールです。

 

「米国株」ということで、どのETFの分配金かはわかりません。複数ETFを持っているので同じタイトルのメールが何通か来ます。

 

金額はメール本文に書かれています。

 

 

 

  どうでもいいけど気になる

メールの最後に「ご家族で同一のメールアドレスを登録されている場合、ご家族の口座に配当金の入金があった場合でも通知がされます。あらかじめご了承ください」との注意書き。

 

これは一体なんのためのものなの?

 

メールアドレス共有するくらいの仲なのに、通知されたくない人がいるのか?自分の分配金だと思ったのに、家族ので「ムキー!奢れー!」となるのか?

 

どういう状況を想定しての注意書きなのかが気になるキョロキョロ私でした。

 

 

 

同じようで、ちょっとした違いがある、東証ETFと米国市場ETF。

 

ちなみに、本家(米国市場)のETFは、分配金の支払いが年4回なのに対し、東証ETFは年2回です。中身は同じなので、1年でのトータルの額は変わらないはずですが、ご参考に。

 

 

家族に人気絶大なふるさと納税 スモッちおでん真ん中

 

何度かご紹介しておりますが、またリピートしましたスモッち(半熟くんせい卵)。

小学生長男がおやつに、ダイエット中の夫がおつまみにとパクパク食べてしまい、サラダに使おうと思っているのに、気がついたら冷蔵庫から無い!

殻を剥くと、しっかり指に燻製の香りがつくくらい、しっかりスモークされています。味付けも塩のみとは信じられないほど風味が豊かです。

【ふるさと納税】スモッち詰合せ F2Y-0772

 

少し前まで天童市のふるさと納税だったのですが、なくなって今は山形県のふるさと納税になっているようです。

 

 

ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。