こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
なんか、面白いことが起きています。
米国株ETFのVTとVOOともに、買ったときより価格がマイナスなのに、日本円での評価損益はプラスなんです
それはなぜかというと円安のせいです。
ドルでは評価損益はマイナス
日本円では評価損益がプラス!
購入時は、1ドルが113円、現在は1ドル120円なので、円に対しては6%上がっています。
対して、一番多く保有しているVTは購入時104.8ドル、現在は101.6ドルですので、
3%程度下がっています。
つまりドルの上昇(円安)が、株価の下落よりも大きいので、日本円換算ではプラスになってしまうということです。そんなことあるんですね
円安対策でドル建て資産を作るのに米国株ETFを買うのも選択肢としてありだと思います。
外貨預金だと為替手数料が高いですけど、私の利用しているマネックス証券を始め、証券会社は、米国株買い付け時の為替手数料を無料やキャッシュバックキャンペーンをしているところもあるので。
ちょっとだけふるさと納税の話
先日ふるさと納税で、生で食べられるピーマンを頂きました。こんなジューシーなピーマン初めてで感動です
ツヤツヤです。寄付額4,000円で、たっぷり20個くらい。
生のまま塩昆布とごま油で合えたり、だし醤油とにんにく少々に漬けていただきました。火を通す必要がないって、それだけで時短になりますね♪
あんまり楽天でお買い物しないのですが、作ってみました。