こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
なんとなく始めた投資ではありますが、最近目標がぼんやりと見えてきました
●時短勤務が終わったときに、時間をお金で買えるようにしたい(家事の外注や外食)
●お金を理由に、子供の経験を制限したくない
それを考えると、月で2万円〜5万円くらいの分配金があると嬉しい。
じゃあ、何をいくら持っていれば、最低ラインの2万円が手に入れられるのか?
ちなみに値上がり益(キャピタルゲイン)は考えず、純粋に保有していることで得られる利益(インカムゲイン)について考えます。
必要な投資額の比較
前提として、月2万=年24万で考えます。税金・為替レート・手数料を入れると複雑になってくるので、ちょっと横に置いて、利回り中心にざっくり考えてみます。※預金利回りは税抜、ETF利回りは税込です。商品によっても異なります。細かい計算の合っている合っていないはご容赦ください。
円定期預金 120億円
外貨預金(ドル)24億円
日経225連動ETF 1700万円
米国S&P500連動ETF 1700万円
米国高配当株ETF 730万円
比較結果から考える
預金で利益を得るのが、どれほど難しいか実感できましたでしょうか。無理ゲーにもほどがある
日経225とS&P500の分配利回りがそれほど変わらないのだなあと思いましたが、値上がり益の大きいS&P500は、その分利回りは抑えられますね。
今は日本・海外とも株価は下がっていますが、その分利回りという意味では、昨年よりもお得感がありますので、利回りに着目してみるのも良いかもしれません。
私も目標を達成するために、VYMなどの米国株高配当ETFも選択肢として考えています。
投資に興味を持ってもらえるきっかけになれば、嬉しいです
あんまり楽天でお買い物しないのですが、作ってみました。