こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
銀行で投資信託を買っていた時代に、モルガン・スタンレー証券に開設されていたというか銀行のいいなりで良くわからぬままに作ってしまったNISA口座を、先日マネックス証券にお引越ししました。
細かい手続きは証券会社HPに書かれているのですが、そもそも引越元・引越先どっちから何を手続きするのかも良くわからず、そこに辿り着けなかったのと、手続きが紙ベースで郵送だったり、税務署手続き待ちだったりと意外と時間がかかったので、そのあたりの体験談をざっくりとした流れに沿って書きたいと思います。
1.引越元から「非課税管理勘定廃止通知書(or非課税口座廃止通知書)」をもらう
NISA口座のお引越しは、たとえると離婚と結婚みたいな感じで、まず離婚しないと次のパートナーとは結婚できないんですよ。その証明をする廃止通知書をもらわないといけません。
私はモルガン・スタンレー証券は口座全て廃止しましたが、NISA口座のみの廃止でももらえるはずです。ここで廃止を申し込んでから、郵送で廃止通知書がもらえるまで1ヶ月くらいかかります。
私は銀行経由で口座を作ってしまったため、銀行に行かないと廃止手続きができず今どき会社休んで窓口来いとか何様…、とますますメガバンク嫌いになりました。
証券会社側も積極的に口座廃止してほしいわけないので、ネットでは手続きできず電話での申込みになる場合があります。
2.引越先にNISA口座開設の申込みを行う
新規ではなく、お引越の場合は、オンラインでは手続き完了せず、口座開設申込書を郵送で送ってもらう手続きをします。こちらは証券会社もウェルカムですので、2〜3営業日で申込書が送られてきます。
お急ぎの場合は、廃止通知書を待っている間に、申込書を送ってもらう手続きをしても良いかもしれません。
3.引越先に、申込書と廃止通知書をセットで送る
証券会社に申込書が到着してから、2〜3営業日で受付は完了するのですが、まだ手続きはできず、税務署の審査待ちに1〜2週間かかります。
全部手続きが終わるのに、トータル1ヶ月半〜2ヶ月弱くらいかかります
NISA口座のお引越し、なんとなくイメージ付きましたでしょうか。証券会社のサービスが変わったり、他社でキャンペーンをやっていたりすると、乗り換えたいと思うこともあるかもしれませんが、なかなかに面倒だし、時間もかかります。
NISA口座を作るときは、将来もその証券会社と長く付き合えるかどうか、人生のパートナーを選ぶつもりで慎重に!
どなたかの参考になれば幸いです
1月に娘の卒園式のお洋服をはやばや買いました。長男のときの経験から2月に入るとネット上では、売り切れてしまい、デパート等でちょっとお高めのを買わないといけなくなるので…。特に、今年はコロナで中止の可能性もあるし、安くて可愛いのを求めてキャサリンコテージさんで購入しました。
買ったのはこれ、紹介しようと思ってみたら、買ったときより安くなってた…
スカートが短く見えるけど、身長が低いので目線より低くなり、全く気になりませんでした。
私は本当はこっちにしたかったのですが、娘に却下されました。上品可愛い