こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
米国株下げていますねー。投資されているみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
私はインデックス投資がメインで、どんな下落をしても20年後には今の価格は超えているはず(そのことは歴史が証明している)と考えている方なので、価格が下がるたびに「今買ったほうがいいんじゃない」とソワソワしています。
で、思ったのですが、自分で買い増しのルールを決めてなかったんですよね
無秩序なナンピン買い(下げたときに買い増すことで、平均の負け額を小さくすることです)をしはじめると泥沼にはまりそうなので、自分の考えを整理したいなと思います。
難しい計算やら指数やらは無視して、シンプルに実践しやすそうなものを選択肢として考えてみました。
1.価格の上下に関わらず、一定額を買い増しする
ただただ心を無😑にして、毎月決めた日に5万円と決めたら、その額を購入し続ける。
精神的に鍛錬を積んでないと、乱高下する場面では気持ちが揺らぎそうなので明日になったらもっと下がるかもとか、証券会社のサイトで自動積立投資するよう設定できると思いますので、その後はもう見ない!アプリ削除!みたいな感じでしょうか。
2.ポートフォリオ比率が一定になるように買い増しする
ポートフォリオにおける該当株の比率が一定になるように買い増しする。たとえば、現金・株式が100万ずつの1:1のとき、株の価格が100万→80万に下がったら、現金・株式の比率が5:4になるので、株を20万分買い増しする。毎月決めた日に比率の見直しと買い増しをする感じですね。
個別株や分散が多岐に渡っている場合は、ちょっと手間がかかりそうですね。
3.値下がり率と買い増し額をセットでルール化しておく。
現在株価に合わせて、値下がり率と買い増し額をセットでルール化しておく。
これはこの中でも2パターン考えられるのかなと思います。
1つは、値下がり率が大きくなるほど、買い増し額を増やすパターン
5%OFFのお客様感謝デーでは、そこまで財布の紐は緩まないけど、半額セールなら買いだめしちゃおっていう感じですね。
値下がり率と買い増し額
5% 5万円
10% 12万円
20% 25万円
30% 50万円
2つめは、値下がり率が大きくなっても買い増し額が一定 、もしくは、減らしていくパターン
半額セールなら、買いたいものは半額で買えるから使うお金は半分というイメージですね。なんか賢い節約家の主婦みたいな。
値下がり率と買い増し額
5% 20万円
10% 10万円
20% 5万円
30% 3万円
毎月決まった日の見直し、証券会社の株価アラートメールを使う、指値買い(指定した額になったら、指定した株数を自動買付)の有効期限を長め(60日間)に設定する、等ツールとの組み合わせが色々と考えられそうですね。
で、1.一定額か、2.一定比率か、3.値下がり率に合わせるか、自分はどのパターンにしたいかというと、3.値下がり率に合わせる、かつ値下がり率が大きくなるほど、増やすパターンかなあと
自分の性格から言って、リスクに対する許容量が大きい数字に弱いのと、値下げに対しても前向きに、ワクワクしていたいという思いがあります。あとは、米国株ETFは配当金が1株あたりで出ますので、下げたときにより多く買うと利回りが向上します。
正解がない問いだと思うので、自分がどんな性格か、で選んでいいのかなと思います。そもそも下がっている局面では買いたくないという人もいると思います。
大事なのは、誰かの意見を鵜呑みにせず、自分の考えでルールを決めて、それをちゃんと守る
なにより自分に、それを言い聞かせたいと思います
どなたかのお役に立てば幸いです
大分・宮崎で大きな地震があり、地震への備えを見直してみて、非常用トイレ50回分のセットを買いました。BOSって、子供が赤ちゃんの頃、使用済みおむつの袋に使っていたんですけど、本当に驚くほど臭わないんですよね。23.6 x 19.7 x 11.2 cmとトイレの棚とかにしまえるサイズなのも良いです。