こんばんは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
本格的に投資を始めてから1ヶ月。まだまだ失敗が多いです。
本日は米国株の手数料をムダに払ってしまった話をします。
はじめて米国株ETFを購入するとき、大きな金額をポチッとするのにビビりまくり、同じ日に3回に分けて購入してしまいました。
ドルにも、ティッカーシンボル(米国株の銘柄を識別するアルファベット、アップルだったらAAPL)にも慣れてなかったので、間違えたらどうしようと思って
利用しているマネックス証券では、
約定代金の0.495%が手数料となりますが、手数料上限は22ドルになります(税込み)。ですが、上限があるっていうことを認識していなかったんです
なので、手数料は22ドルで良かったところを、66ドル、つまり44ドル(5,000円くらい)余分に手数料を払ったことになります。
考えたくありませんがこの差を投資していて10年だったらどうなるか計算してみます。成長率は年5%とします。
44✕1.05✕1.05✕1.05…で、10年たつと、71.67ドル
つまり、1ドル=115円とすると、8,242円も失っていることになりますね。
現実的には、10年後さらに円安になっている可能性が高いのでもっとですね…きゃー
上限が22ドルなので、22÷0.00495=4,444ドル、マネックスの場合では、ざっくり日本円で51万円を超える取引の場合は、分けない方が得なんです。
手元資金がある場合、分けて積立にするかどうかは、リスク分散だけではなく、手数料も考慮して決めた方が良さそうですよね。
私の失敗が、他の誰かのお役に立てば幸いです
ふるさと納税を使ってダイエット中です
主食をオートミールと寝かせ玄米に置き換えるのを続けています!