こんにちはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますイエローハーツ

 

 

投資の話が続いていましたが、急に子育ての話です。暮らしを楽にする情報…ということでお許しをお願い

 

私、お勉強嫌いの小学生長男に長年悩んでいましたが、最近その悩みから開放されつつあります。正直いつまでつづくかはわかりませんが…

スマイルゼミのおかげで。

 

でも、スマイルゼミもこどもチャレンジもアフィリエイト広告が多すぎて、正直な体験談が少ないなと感じたので、ここに書いてみます。

 

まずは我が家の挫折の歴史キラキラなぜにキラキラ

 

公文(宿題半分にしてもらうも机に座るのに30分くらいかかる)

下矢印

RISU算数(間違えると答えが表示されるので適当に回答ブルー音符

下矢印

家でドリル(5分で終わるドリルの量を減らせとの交渉が30分タラー

 

こんな感じでだったので、母も子も疲弊していました。

我が家は受験を考えていたり、英才教育したいわけでもなく、困らない程度に勉強できれば良いと思っていただけなのに…。

 

でも、あるとき長男が叫んだんです。「こんな勉強、学校で役立たないんだよ!!

 

この言葉で私の目が覚めましたびっくり

自分は子供のとき、とても勉強好きだったので、気づけてなかったんです。勉強って自分のためにするものだと思っていたし、自分の成長が感じられれば絶対楽しくなるはずって思っていたんです。

 

でも長男は違った。学校で手をあげて答えられたり、学校のテストで少し良い点がとれたり、「友達の前で格好がつく」ことこそが、彼の「役立つ」だったんです。

 

ゲームばかりの長男にこれ以上タブレットをやらせるのには躊躇いましたが、下の子(保育園児)がスマイルゼミで毎日ひとりで勉強できていたこともあり、思い切ってスマイルゼミをやらせてみることにしました。

 

教科書への対応具合は期待以上でした。

 

都道府県や市区町村を入力すると、通っている小学校が選べて、その小学校で使っている教科書の内容と進度に合わせてカリキュラムを作ってくれるんです。

 

国語の文章も教科書と全く同じ、算数の進度も全く同じ。癒着しているのではないかと思うほど情報が漏れている…おいってへぺろ

 

長男にとって「役立つ」お勉強であると感じられたこと、勉強後にできるゲーム機能がついていること、毎日電源を入れたときに励ましのメッセージが表示されること、毎月「すごいキミ」で(成績ではなく頑張りを)表彰してもらえること。

 

 

教材以上に、勉強嫌いの子供のモチベーションを持続させる仕組みづくりがすごいスマイルゼミのおかげで、毎朝何も言わなくても、タブレットのスイッチを入れて勉強してくれるようになり、母さんは嬉しいおねがい

 

 

こうしてブログを書ける時間ができたのもスマイルゼミのおかげだな、と思って書いてみました。ご参考になれば幸いですイエローハーツ

スマイルゼミについては、いろいろ疑問を問い合わせしたこともあるので、また機会があったら書いてみようと思います。まだ4ヶ月くらいしかやってないから、やっぱ続きませんでしたって報告になったらすいません。

 

 

鉛筆勉強嫌い長男が最近はまっている3冊鉛筆

 

まんが こども六法 開廷! こども裁判 (こども六法プロジェクト)

 

QuizKnock式!! クイズ×まんがでみるみるモノ知りになれるBOOK(1)

 

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県 (こども絵本)