こんばんは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
私は2児を育てるワーママです。ワーママっていう言い方古いのかなもう…わかんないけど
色々なことに日々悶々としています。
でも、投資をしてみて1ヶ月、自分が精神的に少し楽になってきたことに気づいたんです。
仕事・子育ての毎日に投資というサードプレイスが加わったことで、視野が広がったというのもあると思いますが、大きく以下2つの理由かなと分析してみました。
自分の人生がジリ貧と思わなくなった。
第一子妊娠時、切迫流産で入院し、予定されていた昇格面接がキャンセルになり、子供が生まれ、育休。のち時短勤務で少ない給料はさらに削られ…出産前の貯金を少しずつ食いつぶす日々
自分の人生はジリ貧だと思ってました。このままではいずれ自立すらできなくなると思うと、自己肯定感もどんどん下がっていきました
でも投資をすることで、世界の成長と自分の資産の成長につながったり、分配金が時短による減俸分を埋めてくれたり(12月は米国株の分配月だったので、分配金収入は7万ちょっとありました)することがわかって、未来に夢を見ることができるようになったんです
将来自分のお金で、好きな土地に住んで気ままな生活をしたり、大好きな犬と猫両方買える家に住んだりするのも、絶対にありえない未来ではない
同じ土俵で戦える場所が与えられた。
家事・育児という重りを付けたまま、そうでない人と同じ成果をあげるって、(どれだけ人生をささげられるかを重視する)日本の保守的な会社では難しい。
少なくとも、特にスーパーな能力を持ち合わせない私がそこで頑張れば、自分も家庭も消耗戦になるのは目に見えている。
そう思ってマミートラックに甘んじてきたけれど、出産前と変わらず仕事をして出世していく夫を隣に見ながら、モヤモヤする気持ちは拭えなかったモヤモヤどころかドロッドロですよ…。
でも、投資は時間や場所を選ばない。情報収集や勉強も子供寝かしつけながらだってできる。自分に裁量権があり、考えたことを試してみるチャンスがある。これって仕事より楽しいかもしれない。
最初は、スタバでコーヒー買うのをためらったり、疲れたときの外食にお金使うことに罪悪感を感じたりそんな生活から抜け出したいと思って始めた投資だけど、想定外に自分の気持ちを楽にしてくれたので、同じような気持ちで今いる人がいたら、私は投資をおすすめしたいと思って書いてみました。
大河内薫さんの本は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にもノミネートされています