先日NISA枠を他の証券会社さんから、今利用しているマネックス証券へ変更しようと手続きしたときのこと。
気になる文言が・・・![]()
「NISA口座で保有する上場株式の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受け取り方法として、株式数比例配分方式をご選択いただく必要があります」
昔、マネックス証券開いたっきり、そのままなので、従来方式になってました。
変更しないとNISA口座にしても課税されてしまうってことです。
恐ろしい罠(説明してくれてるじゃん)・・・![]()
じゃあ、早速変更だ!って、そもそも分配金振り込み方式って何よ、と調べてみました。
マネックス証券では、上の3つなんですけど、一般的には下記4つになるみたいです。
ざっくり説明しますと、
株式数比例配分方式(NISAはこれ必須!)・・証券会社の口座で受け取りする方式
配当金受領証方式・・・配当金の受領証を郵送で受け取り、ゆうちょ銀行などで換金する方式
個別銘柄指定方式・・・銘柄ごとの振り込み先を指定する方式
配当受取金口座方式・・・全ての銘柄の配当金を指定口座に振り込みする方式
マネックスでいう従来方式とは、配当金受領証方式や個別銘柄指定方式のことを指しているようです。
また、証券保管振替機構への登録内容反映は、証券会社での変更から最短2営業日程度かかるようです。
配当金受取方法なんてあんまり気にしてなかったよ、という方、チェックしてみると良いかもしません。お役に立てましたら幸いです![]()

