11月末くらいから、自分の資産の見直しをしてみました。

 

きっかけは、今年の6月から会社の確定拠出年金の運用商品を自分で選ぶことになったこと。

 

財形貯金もあるし、まだ年金もらうまでは時間があるし、ハイリスクハイリターンでいいやチューとあまり考えずに海外リートと海外株式のインデックスを選択して半年放置・・・先日何気なく見てみたところ、利回り10%びっくりはいはてなマークはてなマークはてなマーク

※今は6%くらいに落ち着いております。

 

 

そういや、5年くらいまえに銀行の人にすすめられて入った投資信託2つあったな・・・さぞかし増えていることだろうフフフ・・・と見てみたところ、ほとんど増えてないガーンなぜ?

 

原因は、

電球株式ではなく、債券のファンドにも入っていた(なんか株より安全な気がしたから)

電球しかも経済が停滞しているオーストラリアの

電球信託報酬が高めで、増加分とほぼ相殺

電球毎月決算、毎月分配型で複利効果減

ちょっと勉強したら、すぐわかる・・・ダメなパターンオンパレード泣

 

 

銀行の人に「貯金よりいいですよ」「定期預金とセットにすれば、期間限定で定期預金の利率がアップしますよ」と言われて入った投資信託。たしかに嘘は一つもない。

 

けど、銀行の人が勧める投資信託は、お客さんに利益があるものではなく、銀行に利益があるものなんだなあ、と改めて思いました(これは別に悪いことでなく、仕事だから当然です)。

 

悪かったのは、自分の頭で考えてこなかったことキョロキョロ

さっそく投資信託を換金して、KindleUnlimitedで資産形成の本を読みまくり、

自分でリスクをとって、米国株投資を始めたのでした。

無駄にした月日は帰ってこないけど、これからは1日たりとも無駄にしたくないびっくりマーク

 

 

ボーナスの季節札束、誰かの参考になればと思い、投資を始めたきっかけを書いてみましたニコニコ