食べて痩せて生き方変わる!

みそ汁は日本のサプリメント!

みそ汁サプリ師範佐藤安です

 

麦みそ=甘いと思っている方が多いです。確かに九州地方で

盛んに作られている麦みそ



は甘いものが多いのですが、



甘さは麹の割合が多いほど甘いくなるので、



甘くない麦みそも存在するんですよ。

 

また、甘い麦味噌は、

熟成期間が短いです。

 

せっかくの大豆発酵食品の

恩恵を受けて

常食するなら、


甘くない熟成された

麦味噌を選択することが大切です!

 


食のちから的には…

 

私が食べもののちからを知ったマクロビオティックでは、



みそは麦みそが推奨されていました。

 

みその中で比較すると、

 

米みそ 陰性

麦みそ 中庸

豆みそ 陽性

 

 

おおまかにはこういう分類でした。

確かに、食べ物を正すことにより、味覚が上品になりますと、(!)

 

 

あれほど好きだった豆みそが重たく感じるようになったのです。

 

(ちなみに、「もちもち」食感も重たく感じ、コメもコシヒカリよりも、ササニシキをおいしいと感じるようになりました。)

 

 

ただ食事は、みそ汁の他にも主菜や副菜が存在しますし

 

毎日忙しくて、からだがキューっと締まっている方は

緩めるように陰性のものが欲しくなります。

 

 

ですので、

 

自分の生活環境に合わせて

バランスを取ることが

 

大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

急に朝晩涼しくなりましたね。

季節の変わり目を乗り切る秋口のみそ玉を作りました。

 

✅どんなに保湿してもお肌が乾燥する

✅喉から風邪が始まる

✅レジャーの後の疲労が抜けない

✅台風など低気圧で気分が落ちる

 ・・・という方々へ

 

 

食べ物のちからと秋の食べ方満載のレシピばかりです

 

食でからだを整えて、秋を存分に満喫してくださいね

 

発酵食品である味噌は腸の健康を保つのに必須



味噌汁を毎日飲んで腸からアンチエイジング!



🍀プレゼント受け取り方法🍀



佐藤安とLINEのお友達になる。

↓ ↓ ↓

こちらから

プロフィール内にあるURLをクリック💗



出来ない時はメッセージ下さいね☺️

 

 

食べるお悩み相談室 安庵

ただ今限定5名様無料プチ相談受付中❣️

 

お申し込みはこちら