重粒子線治療によって、ガンがなくなった私。

 

もちろん、重粒子線治療中はお酒も飲めず。。。ショボーン

 

多分、20歳を超えてから1か月以上も禁酒したのは、

この期間以外に記憶ないです。

 

当時、寝酒もできず、火傷の痛みと不安で寝れないので、

かなり辛かったです。ショボーン

 

なので、少しでも体にいいと言われるものは取り入れました。

 

人参はガンにいい。と聞くと、毎食人参を摂取し、

手が黄色くなり、「黄疸か???」と不安になり、

医師に聞くと、「カロチンの過剰摂取ですね」と言われたり泣

 

気持ちを落ち着かせるため、

会社の同僚がやってるって言ってたアロマも取り入れました。

 

ガンにいいと言われるアロマオイルとラベンダーオイルを

ブレンドして、毎日ディフューズしたり。

 

重粒子線治療後は、

ガン専門病院での毎週の診察と

重粒子線センターでの毎月の経過観察を行っていたのですが、

重粒子線センターでの検査時は、

「いい感じですね!」と言われるも、

ガン専門病院に行くと

「予後がよかった例はありませんから」と。

 

毎週、医師の一言に凹みながら、通院。

 

通院の日が嫌で嫌で仕方なかったですねゲッソリ

 

でも、行かないとどうしようもないえーん

 

一度、ガン専門病院の主治医に不安で寝れないので、睡眠薬を出してほしいとお願いしたところ、

「うちは、ガン専門病院です。不安で寝れないのなら、心療内科に通って、そちらで処方してもらってください」と言われました。

 

一人で通院し、一人で食事を作り、掃除に洗濯。

親や兄弟は近くに住んでいたものの、彼らには彼らの生活があったので、

ほとんど顔を合わせることもなく。

 

夜テレビを見ていると泣けてきたり。

 

今思い返せば、誰かと苦しみを共有して、わかってほしかったんです。

当然、周りの人は、私ではないので理解できなかったでしょうけど…

 

でも1人だけ。

私の気持ちを理解して、励ましてくれる人がいました。

 

その人は、3歳年上の私の従弟。

彼もまた、すい臓がんで余命1か月と宣告されていました。

 

でもね。実はすい臓がんを発症したのは、13年前。

13年前に余命1か月と言われるも、今も生きているんです。

 

もちろん、いろんなところに転移を繰り返し、都度、手術をしたり。で

今も健常者とは言えない状態です。

 

その従弟が

「よー頑張ったなぁ。なんやお前、大変やなぁ」って、

笑うんですよ。

 

なんで笑えるのか聞いた時、返ってきた言葉が

 

「病気になったもんは、しゃーないやん。これからずっと病気と付き合っていかなあかん。こんなん、家族の誰に言っても理解できへんねんし、結局は当事者の俺しかわからんことやしな。いつ死ぬかもわからんけど、なんか、ガンに負けたら、悔しいやん?だから俺は絶対あきらめへんで」って。

 

強いなーと思ったし、

「ガンに負けたら、悔しいやん?」が腑に落ちました。

その日を境にだいぶ気持ちが楽になった気がします。

 

結局、自分なんですよね。

 

闘病するのも自分。仕事するのも、笑うのも、悲しいのも自分。

闘病してるけど、生きてるんだもん。

やれることはやろう、死ぬときに「やりきった。」って

誇れる自分で居ろう。

 

って思いましたね。

 

赤ワインのことを書こうと思っていたのに、

なんか自分の気持ちを長々と書いてしましたアセアセ

 

長くなったので、今回はこの辺で。

次回こそ、赤ワイン赤ワインでポリフェノール活動を書きます