円錐切除術を受けて、自宅へ帰ってからの1週間

 

心配だったのは生理が数日後に来る予定だったこと。

先生からは「生理2日目じゃなかったら手術は受けれるからね」と言われていたけど、

手術日までに来たらどうしようと思いながら過ごしていました驚き

入院中に来なくて良かったです

手術日は生理が終わった後に設定できると良いと思います

 

 

退院した翌日(術後2日目)は少し出血が増えました 体液のようなものも出ています

痛みは無く、腰回りが重たかったです 生理前の症状だったかもしれません

 

術後3日目 午前中に多めの出血 生理なのか手術による出血なのか分かりません

夜用ナプキンが2時間位で交換しないといけなくなる量でしたガーン

横になり3回目を交換したところで、少し量が落ち着き、病院へは連絡せずに様子を見ることに

この日はほぼ横になり、安静にしました 

 

術後4日目 やはり生理なのか いつもより量は多くてしんどく力が出ない 

日曜日だったので、夫と子ども達に家事をお願いして、午前中は横になりました

動くと腰が重いので温めてみると、少し楽になりました

ナプキンの消費量が多く、やっぱり夜用を準備しておいて良かった

 

術後5〜6日目 だんだん動けるようになり、出血量も普通(生理3日目位)になってきました

日中は撮りためたドラマをダラダラ観て過ごしましたスター

近所のコンビニまで買い物が退院後の初外出でした 

 

術後7日目 母が車を出してくれてランチへお出かけ 久しぶりの外の世界に感激スター

歩いたり立っている状態だとフラっとする感じがしました

出血は続いているけど、多くなっていないので大丈夫そう

 

術後すぐの生理は出血が多くてビックリしたけど、色々な方のブログも見て、様子を見る選択をしましたが、出血が止まらない場合は手術部位が原因のことも考えられるので、病院へ連絡した方が良いと思います

 

円錐切除術は術後10日〜14日で切除部位のカサブタが剥がれて、出血や固形の塊が出てくると言われていますが、この時期と生理が重なっても、どっちの出血か分からなさそうですよね

個人差のある経過だと思うので、ご参考までにです花