専業主婦かワーママどっちを選ぶか | のほほんいこう

のほほんいこう

トホホな日常をのほほ~んと綴りたくて始めたブログですが。娘2人の不登校や父の末期癌や母の大動脈解離などいろいろありました。40代から始めて今や還暦過ぎ。長い長い自分の記録になりました。ボケ防止だと思って書いてます。

おばんです😃🌃

今日も1日お疲れ様でした

🍀😌🍀


今では信じられないでしょうけど

女はクリスマスケーキなんて言われて

24か25を過ぎると値打が下がるって


昭和の酷い価値観があったのよ😱


しかも結婚したら家庭に入り

良妻賢母が好ましいとされていて


そんな世間の目を気にして私も

疑いもせず専業主婦になっちゃった


私なんて全然家庭的じゃないのに



私たちの少し後の世代になると

男女雇用機会均等法が出来て

働く女が当たり前の時代になる


男子も家庭科の授業を受けるようになり

家事も分担してくれるようになった

(昔は男子は技術だったんだよ)



私はその頃には子供を3人抱えて

今で言うワンオペ育児で疲弊して😢

働くどころか自分の睡眠時間も無い



継続して働いてたなら別だけど

改めて仕事をするにはハードルが高い


子供が小学生になってからようやく

内職をしたりパートに出たりしても

103万円の扶養の範囲内でのことで



家事は女がやるのが当たり前っていう

そんな昭和の価値観だったから

苦手でもそれなりに手間はかかるし

名もなき家事もいっぱいあるから



そうやって私は昭和の価値観の中

経済的に自立しないままシニアに😱



専業主婦の年金の心細さったら💦😢



フルタイムで仕事を続けて来た人に

私の後悔を話してみると



仕事を続けるために我慢したもの

仕事を優先して失ったものはプンプン

計り知れないほどあるってガーン



それを聞いてハッとさせられたびっくり



フルで仕事をして来なかった私は

その代わりに何かを得られたり

無くさずにいられたのかも知れない



お姑さんのお陰で仕事を辞めずに

働き続けて来られたから今とても

経済的に余裕があって助かるって

お姑さんに感謝してる人もいる



私の老後は経済的に心細いから


どちらがいいかなんて

簡単には言えないのかも知れないね






平日の明るい時間に子供と過ごせたし

父の病院へ母を連れて毎日顔を出せた

たくさんの思い出は消えない


冬晴の空に真っ赤な実が綺麗だった


選ばなかった道を悔やむことなく

今の自分を好きでいよう


さあ、口角上げていきますよ☺️✨

明日もいい日でありますように🙏