ケアハウスのデメリット | のほほんいこう

のほほんいこう

トホホな日常をのほほ~んと綴りたくて始めたブログですが。娘2人の不登校や父の末期癌や母の大動脈解離などいろいろありました。40代から始めて今や還暦過ぎ。長い長い自分の記録になりました。ボケ防止だと思って書いてます。

おばんです😃🌃

今日も1日お疲れ様でした

🍀😌🍀


84歳の母👵はケアハウス入居7年目

7年前に急性大動脈解離になって🚑

開胸手術をして九死に一生を得て


退院してからお世話になっている

ケアハウスにして良かったこと下差し





特別養護老人ホームと違って

入居条件は(施設にもよるけど)

自分で身の回りのことが出来る人


サービス付き高齢者向け住宅も

ほぼ同じ入居条件だった(サ高住)


7年前に母が最初に入居したのが

サービス付き高齢者向け住宅で



👵母本人の強い希望で1年半後に

実家近くのケアハウスに移った


これが今となってはありがたかった

最初のサ高住は今のケアハウスより

毎月の料金が数万円だけ高かった


それが今では利用料が値上げされて

今の所の2倍くらいになってる

物価高だから仕方ないのかもだけど


今のケアハウスも値上げされたけど

そこまで高くなってないから

地元に戻りたがってくれたおかげで

助かるよお願いありがたや


でもこの先も値上げはあり得る

このご時世だからね😢



さて、自分で身の回りのことが

出来なくなった時はどうするのか



退去しなくちゃいけないのかガーン

と思ったけど実際はそうとも限らず


自分のことが出来なくなった人を

受け入れてくれるような施設や

特別養護老人ホームには空きが無い

常に満杯で入居待ち人数がすごい


有料の高級老人ホームは知らないけど

何年も待つのがほとんどだと思う



ケアハウスで暮らしてた高齢者が

家に戻って暮らすのは無理だと思うし

別居してた家族との同居も難しい



どうするの!?と思ったら


自宅で暮らしてて介護が必要な人が

介護サービスを受けるような方法で

ヘルパーさんを頼んだり出来るらしい


ケアハウスを自宅と見なして

介護サービスを受けられるみたい



それは本当にありがたいお願い

それなりにお金はかかるけどね



じゃあデメリットって何!?



それは病院に入院🏥する場合とかね


ケアハウスの入居料は家賃みたいで

本人が居なくても部屋代💴はかかる


入院治療費やアメニティ料金や

投薬やリハビリ料金がかかる他に

ケアハウスの料金💴も払うのだ


ケアハウスの食費も施設によるけど

すでに人数分発注済の材料費等は

かかってしまうだろうから

直前のキャンセルは無理だったり

ある程度は払わないといけない


入院が長引くと経済的な負担も増える


退院後にまた住むことを考えると

ケアハウスの解約も出来ないし


さんざん入院が長引いてそのまま

ケアハウスに戻れないとしても

解約する決断は難しいよね⤵️



元気なうちにケアハウスに入居して

様々なことがあっても安心だったし

良かったことの方が多いけど


デメリットはその点かな



世の中お金がすべてではないけれど

お金で楽になることって多いんだよ



介護タクシーとかもあるからね

お金さえ払えば安全安心に

プロが病院に送迎してくれるし

診察にも付き添ってくれる


入院も退院も転院の時も

介護タクシーが全部やってくれる


ケアハウスによっては提携病院が

入居者の診察も送迎もしてくれたり


いろいろなサービスがあるのね

料金さえ払えばね💴



腰や膝や肩が痛くて泣きそうでも

衰えた別人のような親を見るのが

辛くて😢心が折れそうになっても


頑張れる間は私がやるしかあるまい

💴節約しないと先は長いからね




ナデシコの花は強いから
何もしなくても毎年美しく咲くよ


私も何のこれしき💪大丈夫グッ

さあ、口角上げていきますよ☺✨


明日もいい日でありますように🙏