木べらにまつわる思い出は | のほほんいこう

のほほんいこう

トホホな日常をのほほ~んと綴りたくて始めたブログですが。娘2人の不登校や父の末期癌や母の大動脈解離などいろいろありました。40代から始めて今や還暦過ぎ。長い長い自分の記録になりました。ボケ防止だと思って書いてます。

おばんです😃🌃

今日も1日お疲れ様でした

🍀😌🍀


私が長年愛用している調理道具が

こちらの木べら下差し




焦げて黒くなってて見えないけど
スヌーピーの柄なんです


たいていの物は百均で済ませる私が
珍しくこれはデパートで買ったモノ


そのデパート🏬も今はもう無いよ⤵️

デパートなんて滅多に行かなかった
何かのお礼とか記念品を選ぶために
PTAの役員仲間達で行ったような

もう記憶も定かではないんだけどね


何か自分の物も買いましょうよ
みたいな流れだったのか

私のことだから高い物は買えなくて
きっとデパートにしては安いからと
(けどヘラにしては高かった)

それで買ったような気がするなぁ


この角度といい形といいさすが👏
デパートのものは使いやすくて
炒めたり混ぜたり毎日大活躍


そしてこの木べらの裏側には
名前が書いてあったりする

今も薄っすら残る次女の名前


なぜ名前が書いてあるかというと
幼稚園に持って行ったからで

幼稚園で何に使ったのかというと


なんとびっくり芋掘り🍠


そこの幼稚園では芋掘りに
「ヘラ」を持たせるようにとのこと


次女の数年前に長男がその幼稚園で
初めての芋掘りをするという時に


持ち物に関するお便りも何もなく
「軍手とヘラ」を持って行くんだと
月間の行事予定には書いてあったと思うが
服装や持ち物については指示が口頭だけで💦

息子から「へら」と聞いた私は

そんなはずが無いだろうプンプン
へらはお茶碗にご飯を入れる物だ
芋掘りなんかに使う訳が無いプンプン


お前は先生の話をちゃんと聞いたのか

と文句を言い幼稚園に確認もせず
土を掘るのはシャベルだよ!!

園芸用のシャベル(スコップ)を
持たせたのだったショボーンごめんよ😢


しかし正解はヘラだったガーン
芋を傷つけないためなのか??
潔癖症の母なら気が狂うと思うよ指差し

私のせいで1人だけ皆と違う
先の尖ったシャベルを持たされた
可哀想な息子👦🍠
その節は本当に申し訳なかった😥


何で息子の言葉を信じなかったのか
後悔の多いダメ母の子育てだったよ
えーんえーんえーんえーんえーん

その次の年の長女の時はちゃんと
ヘラを持たせたんだけど

長女からプラスチックじゃなくて
木のヘラの人が多かったって聞いて

そこで3度目の次女の時には
木のヘラを持たせるようにと
あの時、木べらを買ったんだったよ


3度目でやっとだったね泣き笑い


しかし幼稚園側も子供に口で言う!?
お便り出して納得いく説明してくれよ



最初の子って何をするのも大変だね
親も子供も初めてのことばかりで


そんな思い出の木べらでした


これで今日はカレーの具を炒めよう

さあ、口角上げていきますよ☺✨
明日もいい日でありますように🙏