シニアの手抜きご飯 | のほほんいこう

のほほんいこう

トホホな日常をのほほ~んと綴りたくて始めたブログですが。娘2人の不登校や父の末期癌や母の大動脈解離などいろいろありました。40代から始めて今や還暦過ぎ。長い長い自分の記録になりました。ボケ防止だと思って書いてます。

おばんです😃🌃
今日も1日お疲れ様でした
🍀😌🍀

還暦過ぎた夫婦2人の食事になって
1番変わったことといえば
揚げ物を家でしなくなったこと


子供たちがいた頃はたま〜にだけど
天ぷらもトンカツも🐷揚げてたんだよ

ズボラな手抜きばっかりの私でもね
子供たち3人それぞれの好きなものを

サツマイモ🍠やカボチャ🎃
エビ🦐ピーマン🫑大葉🌿などの天ぷら


ハンバーグだって大量に作ってた
ズボラで手抜きなので(*ノω・*)テヘ
形作らずオーブンの天板いっぱいに
タネを広げて焼いてから切り分けてた


でもシニア2人になってからは
ただ温めるだけのハンバーグ


毎日すごい手作り料理を載せてる人が
たくさんいてすごいなぁと思う

あと旦那さんが作ってくれるとかも


うちは手抜きと節約で普段はこんな下差し


油で焼いただけのサツマイモ🍠に
塩コショウと青のりをパラパラ
(天ぷら面倒くさいもん)

焼いただけのシシャモ
(その日が期限の値引品だったから)

豆腐とナメコとネギの味噌汁

カット野菜に冷凍ブロッコリー🥦と
そのまんまカニカマ乗せサラダ
カニカマ🦀割くのも切るのも面倒くさい😱

相方は低脂肪乳で私は豆乳

相方は白飯で私はオートミールご飯

あとは常備のキムチやたくあん
相方が剥いてくれたリンゴ🍎

こんな感じですませてますけど
東日本大震災のあの頃を思えば
温かいものが普通に食べられて
じゅうぶんありがたいです

2011年3月11日の夜ご飯なんて
ぬるま湯とおせんべいだったからね
(ビール🍺は飲みました😄)


どうでもいいことだけど
シシャモ買って気が付いたことが



以前はシシャモの口に棒があった
昔は竹串とかだったかも知れないけど

ここ数年は緑色のストローだったの


それが刺さってないことに気が付いた
プラスチック削減かしらね

プラごみ問題のためには
いいことだよね

ズボラな私もあれ、外さなくてすむ
手が生臭くならずに楽で助かるよ


こんなどうでもいいようなことを
普通に書いて過ごせることが
どんなに幸せでありがたいことか

かみしめて感謝して

さあ、口角上げていきますよ☺✨
明日もいい日でありますように🙏