実家の惨状(空き家…の記事参照)
を教えたら 卒倒するかと
教えるタイミングを考えて
先週、循環器科の診察に連れて行く時
車に乗せて落ち着いた頃に
よし今だ!と切り出した。
驚きのあまり、血圧が上がって
また血管が裂けたら大変だから
話し終わったと同時に 病院到着
ビックリしてはいたけど
あの人にとっては 話よりも
現実の病院全体が危険ゾーン
座る場所が汚くないか
なるべく手すりにだって 触りたくないし
いろいろ、気になって
実家がどんなに凄まじいか
イマイチ考えてない
受け付けしたり
血圧を機械で自分で計ったり
じっくり考えるゆとりが無いらしく
話だけでは実感も湧かない?
あらー、困ったなぁ。
ほだごどになってだの?
どうすっぺ。
と口では言うけど
現場を見た私のテンションとはかけ離れてる
迷惑かけて すまないな
と言うけど
なんか ひとごと
あの家の物は、何ひとつ 要らないから!
全部捨てて!と言う。
そして もう捨てた気分らしい。
なんか 清々してる?
それからまた一週間たって、
今度は眼科に連れていくため
迎えに行ったら、実家をどう片付けるか
話し合おうと思ったのに
違う話ばかり、楽しそうに喋る、
迎えに行ったら、実家をどう片付けるか
話し合おうと思ったのに
違う話ばかり、楽しそうに喋る、
しゃべる、しゃべる、止まらない。
ケアハウスの敷地内の建物で
アロマ講習があってね 500円で参加
アロマのハンドクリーム作ったの♪とか
(それを私に見せる)
新人の若い男性スタッフさんが
お面を被ってオニになってね
みんなで豆をぶつけたの、ふふふ♪とか
その新人の若い男性スタッフが
ゴミを集めに来て、
ケアハウスの敷地内の建物で
アロマ講習があってね 500円で参加
アロマのハンドクリーム作ったの♪とか
(それを私に見せる)
新人の若い男性スタッフさんが
お面を被ってオニになってね
みんなで豆をぶつけたの、ふふふ♪とか
その新人の若い男性スタッフが
ゴミを集めに来て、
中身のゴミだけ空けようとしたから、
怒ったの!
「袋ごと持って行ってよ!」って。とか
あー、やっぱりね。
私が買ってあげたゴミ箱
いらないって 返されたの。
部屋の中に、ゴミ袋を持ち込まれて
そこで空けられるの 汚くて嫌だって
部屋の外にゴミ袋を置いて
回収してもらってたから。
そんなの どこが汚いの?
実家の惨状を見せたい。
母の今の一番の悩みは
自分の体が乾燥して、粉をふくこと
毎日、その粉と戦っているのだ。
保湿クリームを塗ったり、
あちこちこぼれた粉をガムテープで取る
そんなエンドレスな作業で、疲れるらしい。
そんなの自分の皮膚じゃん!
汚くないのに。
あの実家を片付ける
こっちの身にもなってほしい。
ものすごく掃除して片付けて
清潔に住んでた母だから
今の、現場の想像がつかないだろう。
暖かくて、気持ちいい日だなぁ
なんて ノンキに言うけどね
暖かくなったら、またハクビシンが
活動を始めるんじゃないかと
こっちは気が気じゃないんだけど。
個人の力で 掃除して
「袋ごと持って行ってよ!」って。とか
あー、やっぱりね。
私が買ってあげたゴミ箱
いらないって 返されたの。
部屋の中に、ゴミ袋を持ち込まれて
そこで空けられるの 汚くて嫌だって
部屋の外にゴミ袋を置いて
回収してもらってたから。
そんなの どこが汚いの?
実家の惨状を見せたい。
母の今の一番の悩みは
自分の体が乾燥して、粉をふくこと
毎日、その粉と戦っているのだ。
保湿クリームを塗ったり、
あちこちこぼれた粉をガムテープで取る
そんなエンドレスな作業で、疲れるらしい。
そんなの自分の皮膚じゃん!
汚くないのに。
あの実家を片付ける
こっちの身にもなってほしい。
ものすごく掃除して片付けて
清潔に住んでた母だから
今の、現場の想像がつかないだろう。
暖かくて、気持ちいい日だなぁ
なんて ノンキに言うけどね
暖かくなったら、またハクビシンが
活動を始めるんじゃないかと
こっちは気が気じゃないんだけど。
個人の力で 掃除して
済むレベルじゃないんだけど
いや、業者にだって無理かも。
劇的ビフォー何とか?
新築そっくりとか何とか?
ものすごい大がかりじゃないと。
押し入れの破れた天井も 塞がないとだし
素人のおばちゃんが、どうしようもない
母にとってはもう、
あそこが自分の家だ
いや、業者にだって無理かも。
劇的ビフォー何とか?
新築そっくりとか何とか?
ものすごい大がかりじゃないと。
押し入れの破れた天井も 塞がないとだし
素人のおばちゃんが、どうしようもない
母にとってはもう、
あそこが自分の家だ
という感覚がないのかも
ケアハウスの暮らしに馴染んで
何かと毎日 楽しそうだ。
帰りに 男性スタッフさんたちに
人数分の バレンタインチョコを選んで
買い物なんかしちゃってるし
元気そうで 何より。
私がこんなに大変なのにね。
ケアハウスの暮らしに馴染んで
何かと毎日 楽しそうだ。
帰りに 男性スタッフさんたちに
人数分の バレンタインチョコを選んで
買い物なんかしちゃってるし
元気そうで 何より。
私がこんなに大変なのにね。