みそぱんがまだ若かりし嫁っこだった頃。
 
 
大正生まれのしゅうとめがよく言ってた。
 
 
 
 
 
 
「台所は男が入るものではない。台所に男を入れさすな。」
 
 
 
「夫がみすぼらしいと、その奥さんが笑われる。」
 
 
 
「妻は自分の服よりも夫の服装に気を配るべき。
 
(ぶっちゃけ)妻は服装だの化粧だの髪だの、二の次。」
 
 
 
「洗濯する際は、旦那様の靴下やパンツをCHECKして
 
穴があいてたらそっと買い置きしてタンスに入れておくもんだ。
 
これが妻の義務!
 
 
 
 
 
 
 
 
文章にするとすげーな。(゜д゜;)
 
 
 
みそぱんさん、さぞかしヨメッコで苦労なさったのね?
 
 
 
とか言われそーだな。(゜д゜;)
 
 
 
まあ、苦労したのはしゅうとめの方だが。
 
 
 
聞き分けのない嫁すぎて。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
ウチは父親が料理が趣味だったので
 
 
 
率先して台所に立ってたし、
 
 
 
父は服装にはあまりこだわらなかったが
 
 
 
母はすんごい衣装もちの超オサレさんだったし。
 
 
 
そーいえばお父さん、
 
 
 
自分の靴下自分で買ってたけど?
 
 
 
 
 
 
 
 
で、今は平成。
 
 
 
現在みそぱん家はワタスの天下。
 
 
 
しゅうとめの言いつけはことごとくスルーしてたが、
 
 
 
みそぱん家ではワタスが秩序
 
 
 
 
 
 
「台所は男もやれ。台所仕事で女を疲れさすな。」
 
 
 
 
「女がみすぼらしいと、そのダンナさんが笑われる。」
 
 
 
 
「夫は自分で自分の服装に気を配るべき。
 
(ぶっちゃけ)妻は服装だの化粧だの髪だの、自分のことで精一杯。」
 
 
 
 
 
 
洗濯モノは自分で靴下やポケットをCHECKしてからかごに置け。
 
穴があいてたら自分で買い置きしてタンスに入れておけ。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今朝、洗濯モノの
 
 
 
言いつけを守らなかったウチのダンナ。
↓↓↓↓

 
 
まあ、申し出がない限り数日間保留。
 
 
 
あとは知らん。(`∀´)
 
 
 
これがポケットティッシュなら
 
 
 
烈火のごとく怒り狂うんだけどね。
 
 
 
(・∀・∩)