みそぱんには、「現地踏査、測量」という重要なお仕事があります。設計図面が正確かどうかまず確認することから始まります。設計図書といえども、うのみにはできないのです。全然現場を知らない設計書もたまにあるのです。

明日から連休ですからね。まず、工事看板を現場に立てて、それから山歩き。

おっと、みそぱんの今回の現場は「災害復旧」。

去年の秋の大雨で崩れて通れなくなった山道を直す工事。梅雨がくるまえに直しちゃおうという市の魂胆のようです。

2メートルくらいの橋も渡します。

ちっちゃな工事です。

まあ、出来立てのほやほやの小さな土建屋ですから・・

それから「測量」「丁張」。丁張とは作業するときに目安になるものです。

測量機器を持って、木くいをもって、道具を持って、なん十回も崩れた山の急斜面を登り降り。(;^_^A

けっこう危険です。疲れます。

社長いわく。


「おまえより、レベル(測量機器)が心配だ。」


そりゃないですよ~。それより疲れました、少し休みましょうよお~。


「明日から連休だ、ぼやぼやしてっと日暮れるよ。急げ。」


そんなあ~(><;)


山菜とりとか期待してたのに、甘かった。


それでもなんとかぎりぎりで丁張まで終わった。

建設機械の手配と資材の問合せをすませて、担当のYさんと再再打ち合わせを行い、

日が暮れた。

なんとか終わった。

・・・連休だ。

「なんとか終わったな、あと、設計図書矛盾してて変更するから、図面立ち上げておいててよ。横断と縦断。7日朝一提出ね。」


・・・っえ~っ、7日の朝一!?


そんなああああ汗