前のブログで1つ目の駐車場まで行きました。
今回は、2つ目の駐車場について書きます。
1つ目の駐車場から道なりに登ると2つ目の駐車場が見えてきます。


例のごとく、画像右側を行くと頂上へ向かいます。
画像に3つほど、看板が見えます。

まず1つ目
向島観光案内地図です。
向島と岩子島・因島大橋辺りの観光名所が書いてあります。


2つ目

高見山スパイラルデッキとあります。
矢印の方向にある道を進むと

昔は使われていた、ロープウェイ?一人乗りで座って乗るタイプなんですけど、
これの下を通ります。
少し進むと、

開けた場所に到着します。
白いらせん状の建物がスパイラルデッキです。

スパイラルデッキからの眺めをパノラマで撮りました。
パノラマ画像の左に建物があるのですが、
昔営業してたと思われるホテルです。
スパイラルデッキに来る途中、道が分かれてるのですが、左に行くとスパイラルデッキ
右だとこのホテルの入り口に行きます。
(分かれ道の画像撮り忘れました・・・・)
これがホテルの入り口

特に立ち入り禁止の看板がなかったので、入り口をくぐって
ホテルを撮ってみました。

ガラスなどが割れてしまっていて、なんか悲しくなってしまいますね・・・
私は、このホテルが営業していた当時のことを知りません。
営業していた頃は、たくさんのお客さんが泊まって景色などを楽しんでいたのでしょうね。
あとは、スパイラルデッキの看板を紹介したとき左に電波塔が見えたと思います。
ハイ、ド~ン

高見山には、いくつか電波塔があるのですが、そのうちの1つです。
さて、この駐車場について最後になりますが、
スパイラルデッキへの道の反対側に上に上る階段があるです。
駐車場全体の画像がしっかり撮れていないので分かりにくいと思いますが・・・・><;
階段はコレっ


この階段を登ると、頂上へ向かう道路に出るだけなのですが、
登ってすぐ左に南側を展望できる休憩所のがあります。

そして、頂上へ方面へ少し登ると

高見山不動尊の入り口が見えます。


この階段を登ると、左手に休憩所・正面にお堂(?)があります。

そして、右手には、

お稲荷さん(?)があって、その左側に道があります。
実は、高見山不動尊入り口にこんな看板が・・・・

近道があるんですねぇ~
今回は、通らなかったのでどんな道か分かりませんが・・・・
山道なので登り階段?になってるのかなぁ・・・
ということで、このブログでは、高見山2つ目の駐車場について書きました。
あと・・・・2つくらいで頂上まで書けるかな^^;
今回は、2つ目の駐車場について書きます。
1つ目の駐車場から道なりに登ると2つ目の駐車場が見えてきます。


例のごとく、画像右側を行くと頂上へ向かいます。
画像に3つほど、看板が見えます。

まず1つ目
向島観光案内地図です。
向島と岩子島・因島大橋辺りの観光名所が書いてあります。


2つ目

高見山スパイラルデッキとあります。
矢印の方向にある道を進むと

昔は使われていた、ロープウェイ?一人乗りで座って乗るタイプなんですけど、
これの下を通ります。
少し進むと、

開けた場所に到着します。
白いらせん状の建物がスパイラルデッキです。

スパイラルデッキからの眺めをパノラマで撮りました。
パノラマ画像の左に建物があるのですが、
昔営業してたと思われるホテルです。
スパイラルデッキに来る途中、道が分かれてるのですが、左に行くとスパイラルデッキ
右だとこのホテルの入り口に行きます。
(分かれ道の画像撮り忘れました・・・・)
これがホテルの入り口

特に立ち入り禁止の看板がなかったので、入り口をくぐって
ホテルを撮ってみました。

ガラスなどが割れてしまっていて、なんか悲しくなってしまいますね・・・
私は、このホテルが営業していた当時のことを知りません。
営業していた頃は、たくさんのお客さんが泊まって景色などを楽しんでいたのでしょうね。
あとは、スパイラルデッキの看板を紹介したとき左に電波塔が見えたと思います。
ハイ、ド~ン

高見山には、いくつか電波塔があるのですが、そのうちの1つです。
さて、この駐車場について最後になりますが、
スパイラルデッキへの道の反対側に上に上る階段があるです。
駐車場全体の画像がしっかり撮れていないので分かりにくいと思いますが・・・・><;
階段はコレっ


この階段を登ると、頂上へ向かう道路に出るだけなのですが、
登ってすぐ左に南側を展望できる休憩所のがあります。

そして、頂上へ方面へ少し登ると

高見山不動尊の入り口が見えます。


この階段を登ると、左手に休憩所・正面にお堂(?)があります。

そして、右手には、

お稲荷さん(?)があって、その左側に道があります。
実は、高見山不動尊入り口にこんな看板が・・・・

近道があるんですねぇ~
今回は、通らなかったのでどんな道か分かりませんが・・・・
山道なので登り階段?になってるのかなぁ・・・
ということで、このブログでは、高見山2つ目の駐車場について書きました。
あと・・・・2つくらいで頂上まで書けるかな^^;