ずっとどこかで書いておきたいと思いつつ、
どこにも書けていないので
ここに書いておきます。
ぢんさん大好き、
ぢんさんオタクな
きみちゃんです。
(心屋カウンセラー認定(コバマス123期)
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術マスター)
2016年2月にFacebookのとある記事でぢんさんに再開してから、
ずーーーーーーーっと変わらず、大好き♥
(最初に出会ったのは、テレビのナイナイアンサー。
その時から、ぢんさんの回答だけが聞きたくて、毎週見てた)
私の「ぢんさん大好き♥」の中には
「ぢんさん尊敬してる❤」も入ってる。
私の人生の中で
尊敬してるって思える人に出会ったのは3人。
ぢんさんは3人目の人。
私の中で「尊敬」の域に達する人はそう居ないし、
「尊敬」の域に達した人のことは
多分、一生嫌いになることはない。
尊敬の対象から外れることも多分ない。
ぢんさんの言ってることは、最初は、全く分からなかった。
割と理解力があって、思考力に長けている私だけど、
日本語としては理解出来るけど、
それを自分の言葉で説明出来るかと言われたらちんぷんかんぷんになる、
それがぢんさんの言葉だった。
だけど、
ぢんさんの言ってることは私の中ではすごく心に響いて、
そして、
ぢんさんの言葉は裁きのない世界で、
それがとっても心に沁みて(それまで「宗教という」裁きの世界に居たから)、
分からんままにでも、この人の言ってることをやっていこうって思えて、
訳の分からんままに
「被害者やめる」
って決めた。
そう、
その時の私は、バリバリのモラハラ被害者やってたから。
(それ以外のところでも、被害者やってるんやろなー)
それから、紆余曲折を経て、私は被害者やめることが出来た。
今では180度別の世界にいる。
ありきたりの言葉だからあまり使いたくないけど、
モラハラ被害者からめっちゃラブラブ夫婦になってる。
まあ、それはぢんさんに出会っての変化の一部でしかなくて。
私は
やっぱりぢんさんってすごいなぁって思うし、
何より、
自分が拗ねてる見方をしてたら
拗ねた現実しか目の前に現れないってこと、
その「拗ね」っていうのは実は「思い込み」で、
それは自分の意志で手放すことが出来るってこと、
手放して、本来の自分の素晴らしさ、ステキさに気付けるってこと、
そうしたら現実は変わっていくけど、
それはあくまでもオマケ、やと私は思ってるんやけど😅
でも、
こうやってぢんさんに教えてもらった
その考え方や
思いの変え方、
自分の思い込みを見付けていくこと、
思い込みの仕組み、
その解除の仕方、
気持ちを出していくこと、
等々を伝えていきたいのだ✨
私にとって
潜在数秘術で自分を知っていくのも、
ボイジャータロットで自分の潜在意識を見ていくのも、
心屋カウンセリングで自分の思い込みを知ったり、
自分の感情を解放したり、
前提をひっくり返していったりするのも、
全て
ぢんさんの言ってることを伝えるための「ツール」なのだ。
そんな私は
2017年8月につぐみさんのエリージアム巣立ちコースを卒業し、
2021年2月、
心屋塾マスターコース123期にて無事にカリキュラム試験を終え、
心屋認定カウンセラーの資格を得た。
ちょうどその3ヶ月前の2020年12月、
ぢんさんが心屋仁之助を卒業し、
心屋塾からも旅立ってしまった。
ぢんさんが卒業したけど、
これからの心屋塾はどうなっていくのか、
ちゃんと自分の目で確かめたくて、
心屋認定カウンセラーになってから
即、心屋の会に所属しました。
そして、オープンカウンセラーとしての資格を得るべく、
オープンカウンセリング見学も順調に済ませ、
オープンカウンセラーにもなった。
新しい心屋塾は
私の友だちもたくさん所属していて
本当にみんな、一生懸命に「心屋を伝えていく」ために動いていた。
心屋認定カウンセラーが安心して活動していけるよう、
新しい心屋塾を整えていっていた。
ぢんさんが抜けたあと、
本当にすごいことだなぁと思っている。
私も
「ぢんさんの教えてくれたことを伝えていきたい!!」
の思いを抱えていたので、
その為には、心屋塾認定講師になるのがいいのかな、
マスター講師にいずれかなりたいな、
と一瞬血迷って思ってしまってた😅
今まで、2016年にぢんさんに出会ってから、
一度も認定講師になりたいと思ったこと無かったのに🤣
一度も認定講師に憧れたことすらなかったのに🤣
なんかあの時一瞬、
ぢんさんの教えてくれたことを伝えるには
マスター講師になるのが一番なんだ、
って思ってしまったのだ😅
なので、
そのための条件である
「開業届」も2021年3月20日に早々に出してしまった😅
でも、間もなく私は気付く。
私のやりたいことは
マスター講師になることではない。
私のやりたいことは
ぢんさんの教えてくれたことを伝えたいってことだ、と。
似ているように思うかもしれないけど
私の中では全然違う。
「心屋」を伝えたい訳ではない。
ぢんさんの教えてくれたことを伝えたいのだ。
そして、これは私の感覚なんだけど、
数ヶ月、新生心屋塾に居てみて、
私のやりたいこととは違うな、と感じた。
みんなステキで素晴らしいけど、
当たり前だけど、
それぞれの人が
自分の経験、自分の言葉で「心屋」を伝えていく、
それらが私の伝えたいことなのかと考えた時、
それは私の伝えたいことではないのだ。
私がぢんさんの言ってることを伝えたとしても、
それは私の言葉であり、
私の思いや経験が入る。
それは仕方がない。
だけど、
私から発する時には、他の人の混じり気があるものではなく、
私がぢんさんから直接聞いたこと、
直接教えてもらったこと、
ぢんさんの言葉、
ぢんさんから受け取ったこと、
それを
私の言葉で伝えたいのだ。
私のやり方で伝えたいのだ。
他の人の混じり気があるものではなく。
そして、
それは「心屋塾」という組織に入っていることで
他の人たちの言っていることと
ぢんさんから教わったことと
私が伝えること、
全部が一緒くたになりそうで、
そう受け止められそうで、
なので、
2021年8月に私は心屋の会を退会しました。
去年の8月からは
オープンカウンセリングにも「心屋塾」の看板は掲げていません。
私個人が主催しています。
(もちろん、心屋塾ホームページにも載せていません。
これは前からやけど😅)
これは、私のオープンカウンセリングに参加している人には早々に話していたけど。
ただ、
ぢんさんの作ってくれたオープンカウンセリングという場はとても大好きだし、
逆に、ぢんさんのオープンカウンセリングに対する思いはちゃんと伝えたいと思っているので、
そこは伝え続けていきたいと思っています。
(ちゃんと伝わってないなーと感じるので)
ということで、
私は心屋ヨタクなのではなく、ぢんさんヲタクなんだなぁと思うので、
名乗りも変えています。
マスターコースは卒業して認定は受けているので、
心屋リセットカウンセリングマスターの称号はそのまま使っています。
だけど、今はこんな立ち位置でやってますってことをどこにも明確に書いてなかったので、
区切りとしてここに書いておきます。
ぢんさんは心屋仁之助を卒業して
JIN佐伯仁志になったけど、
やっぱり、「ぢんさん」なんです。
私の中で「心屋仁之助」はもう過去の人って感覚です😅
私の目の前には、いつも最新の「ぢんさん」が居てる✨
ミュージシャンになりながらも、
常に心のことが思い付いて、発信してる(笑)
進化し続けてる✨
そんなぢんさんを見てるのが好きだし、
そんなぢんさんから最新のぢんさんをインストールさせてもらってます✨
これからも「ぢんさんヲタク」を極め、
ぢんさんの伝えてくれてることを
私の言葉で、楽しく伝えていきます✨٩(๑>∀<๑)۶