カウンセリング受けるのが苦手な私が、


今週は
「逆をやる週間」として

意識的に3日連続でカウンセリングをしてもらいました。



ありがたいことに、
コバマス123期の仲間のお陰で


少しずつ少しずつ

「カウンセリング受けるのが苦手」
な感覚が薄まって来てる気がする✨



今回、
私がカウンセリング受ける練習をしてくれた仲間たち✨





ありがとうーーー✨


他のみんなも、
これからよろしくお願いします✨



心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
コバマス123期受講中
 
ぢんさんに愛されまくってる
きみちゃんです。
今、私のZoomのバーチャル背景になってるぢんさん画像

上のブログでも書いたけど、
私が心屋カウンセリング受けるのが苦手なのは、

何度かカウンセリングを受ける中で
イヤな思いをして来たから。



的外れなところでグイグイ決め付けて断定されたり、

笑い飛ばされたり、

心屋用語でジャッジされたり、

詰問されるように質問されて
追い詰められたり。


しんどかったなぁ😭
辛かったなぁ😭
イヤやったなぁ😭


やっぱり、
一番イヤだったのは、
決め付けかな。


お前は私の何を分かって決め付けているのだと。


悔し過ぎて泣いたら、
「はい、当たりーーー🎶」
とか得意気に言われて、

泣くこともしたらあかん、
と思ったなぁ。


まあ、
そんなことが何度もあって、

この時点で
私の中にも反応のタネがあって反応してるのも明らかなんやけど、今は置いとく

カウンセリング受けるのが
本当に苦痛になってたよね。


もちろん、
素晴らしいカウンセラーさんにもたくさん出会ったよ🎶
そういう人たちに助けてもらって、私は自分を見つめ続けて来た✨



コバマス123期の仲間には
ちょこちょこそんな話もしていたのもあって。



私が恐れながら
カウンセリング受ける練習させて
って言ってるのもちゃんと分かってくれてて、


ちゃんと私の気持ちを
丁寧に受け止めてくれてる✨


ちゃんと真剣に聞いてくれてるのが伝わってくる✨


笑い飛ばさず、
決め付けず、
ジャッジせず、 
追い詰められず、


だけど、
根っこに近い部分を真剣に探ってくれて
見せてくれる。


それを感じて、
私自身も
頑なに拒否してた気持ちが緩んでいってるのを感じる✨

月曜日は、ようこと対面でカウンセリング練習

3人からカウンセリングを受けてみて、
(その前に練習してくれたみんなも含めて)

みんな、
ゆっくりじっくり話を聞いてくれて、

テキストに書いてある質問を
丁寧に丁寧に聞いてくれる。


その時の私の感覚が

ぐぐーーーーーっと自分の中に入り込む感覚。



私はパッと感情が出てこない。
ピンと何か閃くことも殆どない。
パッカーーーーンなんて、一度もない。


だから、

「で?きみちゃんはどうしたいの?」
「ホントにそれがやりたいの?」
「それってどういうこと?」

みたいに矢継ぎ早に聞かれると
ひゅーっと心が閉じてしまう。


無理矢理心の中をこじ開けられて、
ズカズカと勝手に踏み込まれて、
グリグリと掻き回される感じが
たまらなく苦しくなるのだ。


だけど、
仲間たちはじっくり待ってくれる。


そして私も

「うーーーーーーん」
と唸りながら、
目を閉じて(視界に何か映ると、そちらに意識が奪われてしまうから)

見えそうで見えてこない自分の記憶、気持ちに目を凝らす。


見えない時は見えない。
見えかけても、すーーーーっと遠のくこともある。


その間もじっと待っててくれる。


見えないなりに、
言葉になりきらないなりに、

「とりあえず、言葉にしてみるね」
って言って、
言葉にしてみたりもする。



全然違うなーって時もある。

なんか、まだこの奥があるな、
って感じる時もある。

不確定なまま言葉にしてみたけど、
意外と近いんじゃね?って思う時もある。

さっき自分が言った言葉と
繋がる時もある。


そんな感覚を
今、カウンセリングを受ける練習をしながら感じられるようになっていけてることも
また嬉しい✨


本当に
自分のことをなかなか感じられなかったから。

火曜日は、愛ちゃんとオンラインで

愛ちゃんは
カウンセリングしてくれる時、
本当にじっくりじっくり聞いてくれた。


あまりその場でいろんな感情が出てこなくて
それが申し訳なく思ってしまう私だけど、


愛ちゃんが私の言葉を拾っていくつかの言葉を言わせてくれた中に


心がザワザワとする言葉があった。


それがタイトルにも書いた

「私は心屋オタクだけど、
 新人です」

だ。



私は
「心屋オタク」のネーミングはとっても気にいってる。

なので、
前半の「私は心屋オタク」を口にしても
何とも思わなかった。


だけど!!!
後半の

「新人です」

って言った瞬間、


めちゃくちゃ心がざわめきたった。
胸の中がめっちゃ嫌ーーーな感じになった。


過去に
全くの見当外れなことで決めつけられた時の感覚とは全く違う。


めっちゃ「嫌ーーーな感覚」やけど、
これは「当たり」やと思った。


明らかにここに引っ掛かりがある。


もしかして、
心屋カウンセリングを受けて嫌な思いをしてきた反応のタネにも
これが関係しているのかもしれない。


そして、
全ての問題にも。


まだ明確には言語化出来ないけど、

次の日にぱんちゃんからカウンセリングを受けて出てきた

「嫌われてもいい」
「見捨てられてもいい」

「失敗してもいい」

「負けてもいい」
(これは出てきたかな。でも、繋がってる)

にも繋がってる。
(と今書きながら感じてる)



私は失敗する訳にはいかなかった。
負ける訳にはいかなかった。
自分が絶対に正しくないといけなかった。


一生懸命頑張って、
一生懸命鍛錬して、
(この辺りは、苦なく出来るのだが)

出来る私でいて当然だった。
出来る私、
役に立つ私で居なくてはならなかった。


役に立たない私になってしまったら、
生きている価値がなくなってしまう。
存在意義がなくなってしまう。


だって、
お母さんに見捨てられるから。
お母さんに嫌われてしまうから。


その恐怖感、不安感は相当なもので、
それを失いたくないが故に、

出来る私で居続けなくてはいけなかった。
失敗を自分に許してこなかった。


ようことのカウンセリングの中で出てきた
たくさんの私の思い込み、


それを盾に

人も自分も「べきねば」で裁き続け、
自分の正しさを主張し続けなければならなかった。


だって、
私が正しさでお母さんを守らないと
お母さんに見捨てられると思っているから。


そりゃあ、しんどいわなー😭
苦しいわなー😭


マスターコース卒業したら
マスター卒業生としたら「新人」やのに、

「新人」である自分を許せなかった。


私、こんなにやってきてるのに!!!って。



よしよし。
私、めっちゃ頑張って来たよ。
めっちゃ自分を諦めずに
何年も向き合って来たよ。


それはそれとして、
新人でいいやん。

てか、新人やし(笑)
なんもそれがあなたの足枷にはならないよ。
あなたの頑張って生きてきた足跡を
否定することにはならないよ。

水曜日はぱんちゃんとオンラインで

月曜日はようこと、
火曜日は愛ちゃんと、
水曜日はぱんちゃんと、


それぞれに気持ちを受け止めてもらい、
話をいっぱいいっぱい聞いてもらい、

それぞれから言葉を送られ、
それぞれから気付きをもらい、


昨日のぱんちゃんとのカウンセリングでは、

また無意識で自分の気持ちをガマンさせてたことにも気付き、

早速、
その日のうちにめっちゃ勇気を振り絞って、
自分の気持ちを家族に伝え、
自分の希望を叶えることが出来たりもした✨٩(๑>∀<๑)۶



だけど。
今日、こうやって
3人連続でカウンセリングを受けさせてもらったことを振り返った時、


自分でもその場では気づけなかった繋がりに気付けた。


ようこと愛ちゃんとぱんちゃん、
三部作じゃないけど、

3人のカウンセリングが壮大に繋がっていったことに
自分でも驚いている✨∑(๑ºдº๑)!!


こんな落としどころがあるとは。


私みたいに
カウンセリングを受けても何も感じない、
何もその場で気付けない、
感情が出てこない、
という人にも、

私は今回の経験から
大丈夫だよ
ってことが伝えられるようになったような気がする。


あ、
でも私がさせてもらうカウンセリングは、
その「感じない」その気持ちを拾っていってます。


その人が話す中で
本人も気付かないぐらい
小さな小さな気持ちが
ポロッとこぼれ落ちる瞬間があると感じているから。


それをただただ
拾っていってるだけ。

バーチャル背景のぢんさんと遊んでみた(笑)

私の文章は長い(笑)

それは、
自分の中で起きたこと、
自分の中の気持ちを
少しでも正確に言語化したいから。


そうしないと
自分が気持ち悪い😅


そして、
ちゃんと自分の気持ちを正確に表現してあげることで、
私がとっても嬉しい気持ちになるから✨



長文なのもあって
人に読んでもらうのは申し訳なく思ってしまうので、
あまり率先して
リンクを貼り付けたりはしてないけど😅


だけど、
私は私の書く文章が大好きで、
私は自分の書く文章を読むのが楽しい。


私は、
私の一番の読者である私のために
これからもブログを書きたいと思ってます✨


ビジネス的には
それではアカンのやろうけどな。
でも、自分が読んで面白くない文章は、書きたくない(´>∀<`)ゝ