いつの頃からか、
私は言いたいこと、
言わなきゃいけないことってのが
全く口から出てこなくなったなぁ。
今も
どうでもいいことはペラペラ喋れるけど、
肝心なことは
どう切り出して話したらいいのかが
分からない。
心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
「ある」を見るリハビリ中、
感情の垂れ流し中の
きみちゃんです。
お父さんは
すぐに怒る人だった。
アルコール依存症家庭あるあるで
家のことは絶対に外では喋ったらあかんよ
ってお母さんにずっと言われてきた。
お父さんはすぐに怒るから
お母さんは怒られたくなくて
あんまり自分では何も言わなくて、
私に言わせたりしてた。
私のことも
お母さんからお父さんに伝えてくれたり
取り次いで話を繋げてくれることはなくて、
どんな時もお母さんからは
「自分で言いなさいよ」
って言われて、
言ったら言ったで
反対されたり怒られたりして
心臓が縮こんでた。
そんな環境もあったからか、
未だに
言いたいことならまだしも、
言わなきゃいけないようなことすらも、
何日も何日もタイミングを見て、
一度に全部言うのは向こうも迷惑かもしれんから、
一週間に1個、土日の休みの時に言おう、とか、
一度に2つも話したら迷惑かな、
とか
2つも話したら、両方ダメになるかも、
とか
いろいろ考え過ぎてしまって疲れる。
そもそも、
言いたいことを言うのに
何でこんなにいろいろ考えてしまうのだ???
そして、
言えなくなってしまうのだ???
言って
「ダメだ」と言われたりとか
怒られたりとか
その時のダメージが大き過ぎる。
ダメだって言われる、
反対される、
怒られる、
そうに違いない
って思い込んでるなぁ。
そうして、
実際に言おうとしていても
喉から言葉が出てこない。
どうでもいいことは
ペラペラと口から出てくるのに、
言いたいこと、
言わなきゃいけないことは、
喉のところに言葉が引っかかって
出てこなくなるのだ。
絞り出して絞り出して
声を発しようとするけど、
絞り出して出した言葉は
なにか
自分の発したい言葉とは別物で、
なんか違う、
これじゃないって感じてしまう。
言わなきゃいけないことも、
反対されるかもしれん、
怒られるかもしれん、
呆れられるかもしれん、
呆れられて見捨てられるかもしれん、
って思ってしまって、
タイミングを計り、
言葉を選び(でも、口から出る時は別の言葉になってたりする)、
ひとつずつ小出しに話してしまう。
怒られるかも、
呆れられるかも、
反対されるかも、
もう出来なくなるかも、
見捨てられるかも。
そんな握り締めた思い。
それがあり過ぎて、
サラッと言えばすぐ済むことに
何日も掛けて悩み、
言い出せずにいる。
でも、
今、書きながら思ったけど、
怒られるかもしれん、
呆れられるかもしれん、
見捨てられるかもしれん、
って、
相手のことも信頼してないってことよなー。
そんなことぐらいで
怒る人、
呆れる人、
見捨てる人って
相手のことを見てるってことで。
そんなことぐらいじゃ見捨てないと言ってくれてるにも関わらず、
私が信じてない。
そうされるに違いないって、
私が思い込んでる。
そして、
勝手にビビって、
気を遣って、
言えなくなってる。
相手は信じてくれてるのに
失礼な話やな💦
自分の思い込みを
そうじゃないかもよ
って自分が思ってあげられること、
それをしつつ、
今までちゃんと自分の言いたいことを伝えて来れなかったから、
これは言う練習やな。
なんか、何を書きたかったか
よくわからん記事になってしまった😅
おしまい。