自己受容、
それは
常に自分に「どうしたい」って聞いてあげること。
感情を垂れ流し続けること。


そして、
自分の「こうしたい」を叶えてあげること。



パートナーシップにおいては自己受容こそが一番大事で、

自分の声を聞き続けてあげて
自分をご機嫌さんにしてあげて

自分が楽しくて
幸せで
嬉しい嬉しいになったら

パートナーもセロトニンがドバドバ出て
幸せになっていくんだよ。




心屋大好き心屋オタク
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術®マスター
アロマボイジャーセラピスト、
 
「ある」を見るリハビリ中の
きみちゃんです。



今日は
超久しぶりにらいくみさんの元へ✨




私は心屋の中で
たくさんの認定講師さんやカウンセラーさんに育ててもらった。



らいくみさんもその中の一人♡


多分、
らいくみさんのオープンカウンセリングに通ったのは
10回では収まらないと思う^^;



らいくみさんはいつも私に衝撃的なひと言をくれる。


最初に一番衝撃を受けたのは

「きみちゃんは
ダメンズメーカーだね」



…なんですと?!(´°д°`)
私がダメンズメーカーですと?!(´°д°`)



私の中で
「ダメンズメーカー」とは、

男の人に甲斐甲斐しく世話を焼くことで
どんどんと男の人をダメにしていく人のこと。



私、全然甲斐甲斐しくお世話なんかしぃひんし!!!
そういうタイプと違うし!!!!




信じられない思いでいっぱい^^;


でも、
甲斐甲斐しくお世話は焼くタイプではないけど、

男の人に負けたくなくて、
反面、
何でも気が付く「いい妻」でいたくて、
夫の手を煩わせる妻ではいたくなくて、

私が頑張って家族を幸せにしなきゃ!!
私が家族を守らなきゃ!!
私が安心出来る家庭を作らなきゃ!!
…夫の手を借りずに!!!!!!


…はい、
まさしくダメンズメーカーでした^^;


そんなことしてたから、
男の人が男性性を発揮出来なかったという…( Ŏ﹏Ŏ)うぐぐ…




そして
「きみちゃんはダメンズメーカーだね」のひと言が
その後パートナーシップに向き合う大きなキッカケになったのは間違いありませんでした^^;


らいくみさんは
何度も何度もオープンに行くたびに

自己受容の仕組み、大切さを説いてくれた。

パートナーシップの話も
ことある事に話してくれた。



だから、
知識としてはオープンに通っただけで随分と入れさせてもらった。
(自己受容1dayセミナーやお話会も行ったけど)




そして、
オープンカウンセリングでらいくみさんから受けたアドバイスを
ひとつひとつ実践していった。



そうして、
去年から今年にかけて、
私のパートナーシップは劇的に変化した。




だけど。

相手を目の前にした時には

気持ちを伝えたり
イヤなことはイヤって言ったり
やりたいことやってみたり

出来るようになったけど、


離れて過ごしている大半の時間、
なんか、今一歩「抜けだけない感」があった。




それはやっぱり

「どうせ私、愛されてないし」

の思い。



パートナーシップの話は分かった。
男性性、女性性の話もとってもよく分かった。

男性ってのは
女性と全く違う生き物なんだってことも
よーーーーーく分かった。



でも、

それは大前提として
その人から愛されてる
って事実があるからでしょ?


そもそも
愛されてなかったら
そのパートナーシップも
男性性も
男性って生き物はって話も

ぜーーーーーんぶ通じない話だよね?!





私の中に
それらの確固たる思いがあった。



私は愛されてないから
それは当てはまらない。

愛されている人にしか
その法則は当てはまらない。



そして私は
愛されてないから
私にはその理論は通用しない…



「愛されてる」
ってところをずっと疑っているから
いつまでたっても不安が消えない。



そこの部分を何とかスッキリしたくて
今日の講座に参加したのだ。



そしたら。
話を聞いていくうちに、
そこの部分が徐々にスッキリし始めたのよ( *´艸`)




男性と女性の愛情表情は違う。


男性は
稼ぐこと、
同じ空間にいること、

それが愛情表情。
(これを聞いた時点ではまだピンと来てない)




その後の流れで、

男性は女性が喜ぶ顔を見るとセロトニンが出る、と。



それは、

愛する女性であってもそうでない女性であっても。

そして男性側も
子どもであってもおじいちゃんであっても。



だから、

男の子どもさんがいるお母さんは
どんどんと息子に助けてもらったらいいんだよー✨



どんどん助けてもらって
セロトニンがドバドバ出る子にしてあげる。

ヒーロースイッチを
お母さんが押しといてあげる🎶
←そしたら、めっちゃ奥さんを大事にする男性になる✨
(依存症になる人やDVする人は、このヒーロースイッチをお母さんに押してもらってない)



ちょっと話が逸れたけど、

その辺りから

「あれ?
どんな女性であっても
喜ぶ顔を見るだけで幸せホルモンのセロトニンが出るのか?

そしたら、
私が女性で居てるだけで
女性性(アワ)を発揮して喜んでるだけで
男性(パートナー)を幸せに出来ているのか?」

ってことに気づいちゃって。

(文字制限掛かったので、ここで続く)