私の言ってることが正しいねん!!
 
なんで
私の言ってることが間違ってる
みたいなことを言うの?!
 
それは正しい解釈じゃない!!
あなたの解釈は間違ってる!!
 
 
 
 
...常にそんな思考に支配され、
自分の枠の中の正しさに縛られ、
 
世間の常識、
親、先生の言っていた正しさで
人も自分も縛り付け、
 
人を裁き、
自分を裁き、
 
自分の正しさを認めさせようと
いつも心の中に
いっぱいいっぱいの怒りを抱えて苦しくなってました。
 
 
 
 
...あはははーーー笑い泣き
 
 
ココケンに至るまでの数日も
自分の正しさを認めさせよう
人に押し付けようとする出来事が頻発アセアセ
 
 
 

そんな私が
満を持しての?!
第6回ココケン「正しさとプライド」への参加となりました滝汗
 
 
あぁ、このテーマを存分に味わいたくて、いろんな問題を引き寄せてるのね、私...ゲロー
 

はしのんさんのお友だち手作りの編みぐるみ「はしのかもちゃん」ラブラブ
 
 
昨日は毎月恒例の
はしのんさんのココケン「ココロのしくみ研究室」の日でした。
 
 室長のはしのんセンセーキラキラ



昨日は
「正しい族」のチェックリストがあって、
私は40項目中32項目(8割)チェックが当てはまりました滝汗
 

 
でも
逆に何にチェックが入ってないんだろう
ってことも見てみたら、
 
「自由にして」と言われるのが怖い
的なところや、
人の言うことが正しい、自分に自信がない
的なところにはチェックが入ってなかった。
 

 
はしのんさん曰く、
 
心屋来る人は
先生や親の言うことが出来なくて苦しかった系の人か、
 
子どもの頃は優等生でちゃんということ聞けたけど、
社会に出たらなんかしんどい系の人か、
 
ということだったけど、
 

私は
この2つでいうと後者。
(子どもの頃は優等生タイプ)
 

 
ただ、
社会に出てからもお山の大将なお仕事をしていたのもあり、
社会に出てからのしんどさにも殆ど出合わなかった。
 


 
「自由にして」
「適当にやって」
「好きにやって」
にさほど困らなかったのは、
 
お山の大将の世界では適応出来るぐらいの
正しさやルール、決まりごとをたくさん持っていたからだと思う。
(それで対応できる世界で働いていたことと、それだけたくさんの「正しい」のツールを持っていたということ)
 
 
 
それぐらい、
チェックを外れた項目でさえ、
私の「正しい族」を測る指標になっているのだと
改めて思った。
 
 
****************
 
ココケンでは
ワークとシェアタイムがめっちゃ多い。
 
 
ワークする度に
正しい答えを
正確に出そうとする自分。

そんな自分に気付く度に
悶絶&笑いに包まれる滝汗


 
 
参加者さんも「正しい族」の人が多かったので、
小さなことにも「合っているか?」「正しいのか?」の確認が
各所で行われていた(笑)
 
 その反応に対して、逐一はしのんさんから「正しくなくていいんだよー」「責めの道具に使わなくていいからねー」の声がけが入る(笑)
 



そう、
こうやって正しい族の私たちは
「正しさ」の中にいると

「安心、安全」
な気がするのだ。
 

正しさの中にいると
自分が攻撃されない気がするのだ。
 

そして、
正しさの中から
相手を攻撃することも出来るのだ。
 
 

 
…そうだそうだ。
 
冒頭に書いたように
私の中には「怒り」がいっぱい溜まっている。
 
 
こんなに
お母さんやお父さん、
先生の言うことを聞いてきて、
その考えを取り入れてきて、
 
正しい世界に住んで頑張っているのに
 
なんで分かってくれないの!!
なんで私の正しさが分からないの!!
 
こんなに一生懸命、
言われた通りに生きてるのに!!!!
 
 


正しさで自分を守り、
自分を正当化し、
自分の正しさ、自分の存在自体を認めさせようとしてきた。
 


 
そして
それに外れる人を攻撃することで
自分の正しさを正当化し、

自分の中に渦巻く怒りを
発散させようとしてきた。
 
 
 
……アイタタタタターーーーーーゲロー
 
 
 

 
私は
私のことを認めて欲しかった。
私は
私のことを分かって欲しかった。
 


 
その思いを遂げるために、

「正しさ」を用い、
「正しさ」の凶器を振り回して
自分も人も傷付けていた…
 
 
……チーーーーーーーーーーンチーン
 
*****************
 
いろいろワークした中で
「あなたの認められたい人は誰ですか」
ってのがあって。
 
その中で
何人かの名前をあげていくんですよ。
 
 
 
私の場合は

お母さん
お父さん
仁さん

の4人を挙げたんだけど。
 
 
 

ワークして
グループシェアして

そのあとに
はしのんさんからの解説が入るんだけど。
 
 
 

いつもは
解説入った瞬間に
ガーーーーーーーン
って悶絶入って撃沈するんだけど。
 
 
 
今回は
時差悶絶があったんやなぁ…
 


 
同じことをして認められようとする。

…ガーーーーーーン、お母さんに認められたいよえーん
 
 

あの人が好きって言ったことを好きになろうとする。

…おえっぷ。
そうしようとしてるわ滝汗
 

 
認められたいが故に
勝とうとする、見張ってる。

…ギャーーーーーーーー!!ガーン
まさかの、夫に対しての思い!!
ギャーーーーーーーー!!!ガーン
夫に勝ちたかった(負けたくなかった)のは
夫に認められたかったからなんかーーーーー!!!
(←時差で夫とのことを思い出し、机に額を打つ)
 
 

同じじゃないと正しくない。

…あーーーーーーーーー!!!
心屋に関して、めっちゃ思ってるーーーー!!!ゲロー
思いまくって、
人を裁きまくってるーーーーーー!!
仁さん、私、見張ってますアピールしてるーーーー!!!チーン
←私、なにさま…
 
 
 
 
この辺りで
自分の悶絶反応にぐったり疲れる。
 
**************
 
そして。
 
最後の最後のワーク。
私の苦手な瞑想系ワーク(笑)
←それでも、正しい族なのでちゃんとやります、正解求めて滝汗
 
 


2種類のプライド
「誇り」と「見栄」。


見栄を捨てて
誇りを大切にしていこう
ということなんだけど。


 
 

瞑想ワークの中で
どんどんと自分の外側を捨てていくと何が残るのか。
 
それが
自分の大切にしたいもの、
自分が貫きたいもの、
自分軸。
 
 

 
私の中で残ったのは。
 
「私自身」
だった。
 
 

 
ああああああああーーーーーーーーー!!!!チーン
 
やっぱり
行き着くところはここだったーーー!!!チーン
 
 


最近、
何をしててもここに辿り着く。
 


私自身が自分で大切にしたいと思っていることも

・自分の味方でいること
・自分のことを諦めないこと
・自分がどう感じているか
 
だった。
 
 
 


ああああああーーーーー、
やっぱり、そこなのね…
 
 
 
何をやっても、
そこに辿り着く。
(スピ系でカードを引いてもそれが出る。自分に向き合っててもそのワードが出てくる。)
 



その度に腹を括り
覚悟を決めてきたけど、
 
ココケンの終わりにも
またまた腹を括り直したのでした。


私自身を大切にするキラキラ
 
 


 
3時間の中で
「ここかーーーーー!!!」
に見事に着地させるココケン、
さすがですな。
(この講座の構造にもうっとり♪)
←エラソウ
 
 
 

正しさの枠の中でずーーーーっといても
本当のワクワク、好奇心には出会えない。
 

少しずつ
+αのところから
自由を楽しんでいこう。
 


…とのことで、
次回のココケンは
ワクワク、好奇心に従って生きることで
人生が大変わりした笑神様ひとみんさん
ゲストスピーカーで登場されるそうですよ。
(次回も参加しなきゃ、と思わせるような見事なはしのんさんの采配ですよー)