昨日は京都Beトレ。
テーマは「思い出す」。
 

開場前に、スタバにコーヒー買いに行く仁さん発見。
マイタンブラー持ってはるしルンルン
 
 

今日も
私が京都の中で一番大好きな
東山のお山の緑が美しかったキラキラ
 
この緑を見るだけで
心が洗われるキラキラ
 
 
 
 
今回はね、
仁さん曰く
「中身、めっちゃ薄いねん」
ってことで、
 
仁さんのエジプト話で30分、
「Beトレとは」の説明で30分
も使ってはったけど、
 
なんのなんの、
コンパクトやけど濃厚で
刺さりまくりました。
 
 
ここ2週間ほど苦しんできた
あれやこれやそれやどれや…
 
無価値観やら
虚しさやら
淋しさやら
消えてしまいたい衝動やら
 
 
そんなこんなが
プチっプチっとひとつずつ潰れて消えていく感覚を味わえました。
 
 
 
あれだけ苦しくて
握り締めた手を離せなくて
 
しまいにゃあ
鬱みたいに身体が動かくなってきて
気力もわかなくなってきてのに
 
 
あれ?
もしかして終わるかも?
 
って思えたぐらい
心にパワーが降り注いできたよおねがい
 
 
 
もう、
仁さんすげーキラキラ
仁さんすげーキラキラ
 
の思いでいっぱいで、
 
やっぱり仁さんが大好きーラブラブ٩(๑>∀<๑)۶
って心の底から思ったよ。
 
 
 
エジプト土産のアノミス神を愛でる仁さんラブラブ
愛でてる姿がカワイイラブラブ
 
これが、お墓を守ってるアノミス神。
整体してるんとちゃうで(笑)
 
 
今回は
私的ヒットポイントのみ。
 
 
こうやったらうまくいく
って言うことをやっても
うまくいく人とうまくいかない人がいる
(ex お金)
 
うまくいかないのは
違うやり方のほうがうまくいくのかもしれないし、
 
間違って受け止めてやっているのかもしれない
 

まずは
今やってることが違うんだよ
ってことに気付く
 
 
 
過去にそれでいいと言われてやってきたけど
うまくいかないのなら
少しずつやり方を修正していけばいい
 
 
 
 
心屋の定番
「おーーーーもーーーーえーーーー!!」
←そう思えないんです…「おーもーえー!!」ってやつね。
 
 
思おうと思って思えなくても
ずっと思おうと思ってたら
いつかは思える
 
ある日突然
気付ける時が来る
 
 
思うということは
その「芽」があるということ
 
やれたらおもしろいなぁ
これならやりたいなぁ
これはないなぁ←こっちに答えがあることもある
 
 
「ふと思う」
スイッチが呼んでるってこと
 
 
思わない人は思わない
 
諦めないでおこうかな
の「芽」は持っておく
 
 
「いつか、こんなんになったらいいなぁ」
と思ってたら
近いものに近付く過程で
本当にやりたいことに近付いていく。
 
 
今は何も思い出さなくてもいい
引っかかるものは引っかかってる
キーワードは
頭の中にある
 
 
小さい頃に言われたことで
自分を縛ってるだけ
 
親のしょーもない口ぐせを信じてるし
ずーっと思い出してる
 
 
それで良ければいいけど
それで自分の人生を止めてるなら
1回捨ててしまおう
 
 

③(ここの話は、ちょっとスピ的)
人は
生まれてきてこれをやろうって思って生まれてくる
 
でも、
生まれた瞬間に忘れてしまってる
 

忘れっぱなしではいけない
ヒントはいっぱい眼の前に来てる
 
●自分の名前
●生まれてきた日
 
ここにヒントが隠れている!!
思い出せないヒントがある!!
 
何かを思い出したいけど思い出せない
だから、
自分でヒントを設定して来てる
(名前、生年月日)
 
生まれてきた意味を探してみて!!
 


 
「思い出す」というキーワードを頭に入れて帰る

★私の中の、私の邪魔をしている出来事を「思い出す」
★私の生きていく意味を「思い出す」
 名前、生年月日から
  (占星術や数秘を使ってみるのもいいかもね
   名前の場合は、漢字の意味や、音の響き等々)
 
 
 
ずっとヒントは来てるのに
気付けない
受け取れない
 
それはそれでいい
 
今、目の前にあるものをやっていく
今、いいと思うことをやっていく
 
 
仁さんの前世の話もあった。
ザクッと言うと、仁さん、前世、呉で船造る人。
そこで出会った歴史上の有名人物(東郷平八郎?)から巻物もらう。
本当は子孫に伝えたかったけど、山に埋めた。
それを今世に掘り起こしに行ったら巻物に
「夫子道 忠恕之而」って書いてて
夫子=孔子
忠恕=仁(「仁」の字は本名にも入ってる)
子孫に伝えるべき言い伝えがうまく行かなかった。
だから、仁さんはうまく伝える人になると決めて生まれてきたらしい。
最初は全然違う名前を付けられる予定だったのが、「仁」のつく名前になった。
 
 

 
⑤(後半の質疑応答でもグサリ)
「また行けるし」
←これが怖い
 
楽しいこと(やりたいこと)のはずやのに
焦って焦って
怖くて怖くて
仕方なくなってる
 
楽しいことのはず(やりたいこと)が
苦しみになってる
 

悔しい
みんな行ってるのに
羨ましい
腹立たしい
 
 
実は
このことを通して
何かを思い出している

 
なくなってしまって怖いもの

私が動かなかった、やらなかったせいで
実はとっても後悔していること
 
それを思い出すために起こってる
 

 
しなかった後悔
お金、時間のせいにしてやらなかった後悔
 
本当に後悔しているのは何かなぁ
何を後悔してたのかなぁ
 
 
まあ、会えなくてもいっかー
次でいっかー
次がなかったら、いっかー
後悔してもいっかー
 
 
 
本編でかなり心を解放してもらいつつ、師匠つぐみさんの娘ちゃんのきつつきちゃんと仁さんとのやり取りに、トドメを刺される。
 
 
エジプ土産の細かいのんを、誕生日の人たちにプレゼントするためにちまちま舞台に並べる仁さんおねがい
 
 
昨日は
仁さんの話してくれるひとつひとつの話が

弱った心にじわーんと染み込んできた。


ここに絡めていろいろ書きたいんだけど、
思いがありすぎて
すらすら書けなくてなかなか記事が完成しないから
一旦ここで終了。

思いは書けたらまた書くよ。
 


今日の曲のセットリストも最高ルンルン

①10年後のきみに
②あの日の自分に会いにいく
③僕という生き物
④お誕生日おめでとう
⑤次のステージへ


2曲目の『あの日の自分に会いにいく』は
仁さんがワークみたいにやってくれて、
嗚咽漏らして泣く人続出えーん


私も
小さい私を思い出して
涙が出てきた。
 
ハゲて見えるのは、大文字。


昨日は
舞台上の仁さんとも絡めて
(新刊のCDの取り出し口がどこだ?!騒動)
嬉しかったラブラブ

ボヤけた証拠写真ルンルン( *´艸`)