あー、これ。

この間、いくちゃんのオープンカウンセリングに行った時にも聞いてた話やったのに、
あの時は
自分の都合で話を聞いてたなぁ、と。


オープンカウンセリングで聞いた時には、

「車に乗ることは自分にとって必要じゃないから、
とっくに手放してるし」

みたいな感覚で聞いてたので、
自分の実体験とあんまりマッチ出来なかった。



でも、
今日この記事を読んでて思ったのは、
私にとっての
「車の運転だけが出来ないんです」は、

「いつまで経っても
『1人で』電車に乗って、
『1人で』行きたいところに自由に行けないんです!!」
ってことやったわ、と…あせ


いや、
1人で行ける時もあるねんで?
1人じゃなかったら(誰かと一緒やったら)
もう行きたいところはどこでも行けるねんで?


それやのに、
自分の中のゴールは
「誰にも頼らずに、
行きたいところに
行きたい時に
いつでも1人で行けるようになること」
って強固に設定されてたというあせ


いや、
そりゃあ、いつでもどこでも
自分が行きたいタイミングで
自分が行きたいところに行けるようになれたら
もっともっと自由にやりたいことも出来るんやろうなぁ、
とは思うけど。


人と一緒やったら
行きたいところには行けるし。

1人ででも
場所によったら行ける時もあるし。


「1人で行けんでもいいやん」
やね。


通院歴15年、
心療内科でのカウンセリングでも
ついつい
「1人で行きたいところに行けるようにする」
ってことを目標設定して
認知行動療法とかやってきてたけど。

それで
出来ることも増えてきたけど。

「1人でどこにでも
行きたいところに行けるようにする」
がゴールやから、
いつまで経っても

「まだまだやん、私!!」
ってムチ打ってて。

いや、
表面上は、ちょっとずつでも出来るようになってる自分に○を付けて来てたけど。

心の奥底では、
「まだまだ!!まだまだ!!」
って自分を責めてたわ。

自分の現状に
ちっとも満足してなかったわ。


そう、
パニックじゃなくても、
1人で電車に乗れへん人もいるやん。
その人たちがみんな
そんな自分に罪悪感抱いて責めてるかっていうたら
そんなことないやん。

自分を責めてるのは自分だけ。


そう、
「しんどい」
「怖い」
「辛い」
「助けて」
「1人で頑張れない」

そやったそやった(*´ー`)


ちゃんと
しんどいって言っていこう。
助けてって言っていこう。
1人はムリって言っていこう。