前日に

恐怖感からくる超絶体調不良に襲われ…
いろんな人にSOSを発信して
気持ちを吐き出して
精神的に支えてもらって
何とかその夜は過ごせたものの…
翌日も
身体が動かない。
まだ不安も残ってる。
その日は用事があったので
前の日の不調の段階で
もしかしたら行けないかも…
とは連絡入れてたけど。
行きたいのに身体が動かなくて行けないのか、
身体が動かないってことは
本当は行きたくないってことなのか…
思考で考え出すと
ぐるぐるして分からなくなる…

でも、
元々の「行きたい」の思いと、
自分の中にある「確かめたい感覚」があったので、
とりあえず
「行く!!」
と決意する。
そして、
前日夜と同じく
同じ方面から行く友だちに
「一緒に行ってね」
と再度お願いをし…
それでも
まだ動けなくて座っていたら
11歳息子が
「おかあはきっと、
行ったら元気になると思うで。
あれやったら、
おれ、付いていってあげようか?」
とドーーーーンと背中を押してくれた。
友だちも一緒に付いてきてくれる。
でも、
道中でたまらなくしんどくなったら、
途中で帰るのもアリにしようと思ってた。
でも、
この体調不良では
一人で帰るのも怖いー

と考えてしまってて
動けなくなってたのもあった。
(それだけではないが)
息子のオトコマエ発言から10分後に
家を出れた

まだ不安も残っていて、
ふらふらする(ような気がする)し、
身体はだるいし、
このまま
背中もダル痛くなってしまったら
大丈夫か私…
と思ったけど…
息子のオトコマエな心持ちと
友だちも終始気にかけて支えてくれて…
無事に京都の約束の場所まで行けたのだ



なんの用事だったかというと…
(主に)
心屋認定講師はしのんさん繋がりで繋がった
不思議な心屋仲間たち4人で会う

直接、全員と同じ講座で出会った訳ではないし、
はしのんさん繋がりではない人もいるんだけどね。
でも、
それぞれが
誰かとどこかで繋がっていて。
あっという間に
こんな形になった不思議さよ

実は、
2ヶ月ほど前に
大阪近辺でも
心屋の話が出来る友だちを作ろう
って思ってん。
巣立ち卒業して
淋しくて
一人でいじいじしてて…
私、大阪やし、遠いし…
とかって拗ね拗ねしかかっててんけど。
いじけてんと、
自分でも近くで心屋の話出来る友だち、
作ったらいいんやん

って思って。
ふらっと
お茶したりご飯食べながら
心の話出来る友だち、
自分で作ったらいいやん

って。
元々の地元の友だちに
仁さんの講演会やら
Beトレやら
オープンカウンセリングやら
誘って行ってみたり。
(誰でも声掛けてる訳じゃない。
大事な友だち限定
)

普通の仲良し友だちから
心の話、仁さんの話が出来る
さらにステキな仲になった

と同時に、
自分が気になる心屋イベントに行って、
そこでも話してみたい人を見つけようとしたり、
友だちが繋げてくれたり…
まだ出会って1ヶ月も経ってないけど、
みんな
ベースに心屋があるから、
話がスムーズだし、
なかなか出来ない心の話が出来て
あっという間に
深い話も出来るように

連絡用にとグループLINEを作ったら、
書くだけで気付きが起きたり、
人の話の中でパカーンが起こったり。
「近くで心屋友だちを作る」
という思いが現実化するのが
あまりにも早すぎて
びっくりもしてるけど。
(今現在、
新たなワクワクイベントも計画しつつある
)

ビビってる時に
先日のOSHO禅タロットカードの結果を見て。
あー、
このままの流れに乗っていけばいいのかなー、
と。
タロットの時に
思いが現実化するのが早いね
と言われて
あぁ、そういえば
昔から「やりたい」ことを現実にしてきたよなー
という感覚を思い出してみたり。
この日行けたことで、
みんなと会えて
話せて
それが純粋に楽しかったのもあるし、
私の中の確かめたかった感覚も
ちゃんと確認することが出来た。
この日行けなかったら、
ずっと悶々とした感覚を引きずったままやったと思う。
確認出来て良かった

自分の思い込みが外れて、
とても清々しい気持ちになれた

ま、
行けなかったら行けなかったで
その方向で感じることもあったんでしょうけど

そしてもうひとつ。
同じ心屋を知るメンバーなので、
全くの里の場でもなく、
かと言って
セミナーとかじゃないので
山の場でもなく。
程よい塩梅の場なので。
巣立ちで最後まで出来なかった私の課題のひとつ、
対面の場で
「しんどい」って言うこと。
それも
この場では言わせてね!!
って宣言した

なので、
この場で無理しない練習、
「しんどい」って言う練習、
しんどい時に笑わない練習等々
させてもらう

…まずは、
無理しないことと
「しんどい」ということから…
そう宣言してたからか、
自分でもちゃんと「しんどいって言おう」
と決意出来てたからか、
近日稀に見るほど、
その場では
背中の痛みが気にならなかった

怖いまま行ってもいい。
怖いから、行くのをやめてもいい。
一人で行くのを頑張ってもいい。
一人で行くのが怖いから
諦めてもいい。
一人じゃ無理だけど
人に助けてもらって行きたいなら
助けてもらってもいい。
私の中での選択肢がどんどん広がってる。
そして、
「一人で行かねば」
というガチガチの「べきねば」も
随分と手放せてきてる気がする。
(Meg.ちゃんの話も聞けて、ますますそう思えた。)
一人で無理やったら
助けてもらったらいいやん。
一緒に行ってもらったらいいやん。
それで
再び一人で行けなくなってもいいやん。
←一人で行けなくなるのがむちゃくちゃ怖かった

行けるようになったらそれもいいし。
また行けなくなってもいいし。
家から出られないぐらい
しんどくなってもいいやん。
(イヤやけど)
何回でも弱音はいてもいいやん。
何回チャレンジして出来るようになっても、
やっぱり怖いーーーってなってもいいやん。
言うてもいいやん。
助けてーーーって言うても
助けてもらわれへんことがあってもしゃーない。
それが
私が見捨てられた証拠になる訳でも
嫌われた証拠になる訳でもないねんから。
たーまーたーまー。
(嫌われててもしゃーない。
怖いけど
)

いろんな選択肢が増えてきてることが
とても嬉しい。
そして、
選択肢が増えることで
安心感が広がる。
自分責めも減る。
(責めてもいいけどな。)
行ってみたけど、
やっぱり行かんかったら良かった
と後悔することがあってもOK。
今回は
ほんまに行けて良かったけどね

喋れて楽しかったし。
私の勝手な思い込みも解けて、
自分もラクになっていけた

これから進んでいくだろう
イベント企画も
楽しみだ


はしのんさんがこちらのブログ記事で紹介してた
八百一さんの「きょうのおかず」(という店名)
はしのんさん繋がりなので
初回はここでしょう
ということでここにしました

むっちゃボリューミーでしたわ

(ご飯は、白ご飯、炊き込みご飯ともにお代わり自由



野菜の量が半端ない
)

なんか、
今日書きたかったことと違うことを書いてる気もするけど、
ま、いっか。
また思い付いたら書くよ。