昨日は
ここに行ってました

じゃーん!!
心屋の聖地、
心屋セミナールーム
ここで
こうさかあきこさんのマスターコース説明会が開催されました

マスターコース説明会は
前半のマスターコースとはの説明と
後半の質問会とに分かれていました。
前半の説明は
主に心屋塾のホームページを映し出して
あきこさんが読み上げてくれたんだけど。
マスターコースの感想文が超古いもので
あきこさんやジェニーさん、いかりん、アッコさんが登場されてて(驚)!!
当たり前だけど、
当時は今のようなカリスマ人気講師ではなく
一マスターコース終了生な訳で。
書かれている内容も感覚も
今の自分たちにとっても近くて
初々しくて…

てことは、
自分もそんな風になれるかもしれないって可能性が満々で♪
なんか、嬉しかった

で、
そこにちょこちょこ挟まれてくる
あきこさんが受講生として受けていた頃前後の裏話。
あの方と受講中に揉めた話とか
あの人がこんな風だったとか…
えー、そんな感じだったんだーーー!!!
ってのが聞けて
ますます親近感
&未来の自分が見えてくる気がして
楽しかった

一人でホームページの説明を読んでも
情報として得るものは同じなんだけど、
みんなで文章を見ていって
そこに「あきこさんエピソード(裏話)」が混じったりすることで
感じるものがいっぱいあったなぁ

マスターコースとは、
自分を見つめ直す
自分がラクになる
人を信頼出来る自分
目の前の人は大丈夫なんだを信じられる人
=自分のことは大丈夫なんだと思える人
自分のこと嫌い、ダメって思ってるから
どこに行っても苦しい
ダメな自分を認めて、
これが私、
これで生きていくしかない
と腹をくくると
楽になった
自分らしさを認めるための7ヶ月間
自分らしさを認めて
自分らしく、ラクに行きられるようになる
(メモ書きより)
やっぱり
マスターコース、魅力的だ


一番心に残ったのは
質問会でした私の質問に対するあきこさんの答え。
なかなかお金のブロックが取れなくて。
だいぶ、
普段の生活の中での
「お金はある」
は分かって来たつもりなんだけど、
(お肉は買えるし、毎日生きていけてる)
マスターコースとかエリージアム養成コース等々
まとまったお金になると
どこにそのお金があるんだろう…
ってなってしまって…
その辺りの
「お金がある」
が分からないということを質問しました。
ちょっとした「ある」を見つけていく
ex)ご飯食べられた
ここまでの電車賃、あった
服が買えた等々…
こういう「ちょっとしたある」を見つけていくと
週末に遊びに行けるようにもなる
「出来てる」「ある」を集めていく
いいこと探しと一緒
朝、起きれた、こけずに会社に行けた等々
←その程度のことは絶対にある
いいことが溜まっていくと
見過ごしてきたいいことが見えてくる
お金も同じ
当たり前のこと、
今日あるお金について「ある」を見ていくと
「ある」が見えてくる
「ない」方を見ていくと
「やっぱりない」になる
お金は体質
ない人はない
ガバッと入れてもガバッと使ったり
(とある人の話がすごく分かりやすかった)
「ある」の定義は人によるのだ
「ある」が増えていく
「ない」に焦点を当てると
「ない」が増えていく
ここ数ヶ月、
「ある」が分からなくなってしまって
(それまでの人生はずっとなんとかなってたのに
)

いろんな人に聞いたり
「お金」がキーワードになってるブログは
必ず目を通したり。
きっと昨日のあきこさんの話も
今まで何度も見聞きしてきたんだと思う。
でも、
昨日のあきこさんの話を聞いていて
今まで見聞きしていた話がひとつに繋がったというか。
あぁ、こういうことやったんか
ってようやく思えたというか。
今まで聞いてきたいろーんな話が
ようやく、ようやく
繋がった気がした

(ここからは私の解釈です)
あきこさんの言うところの「いいこと探し」は
どんな小さいことでも自分に◯を付けてあげるってことで、
それは
お金に対しても同じこと。
自分の小さい出来てることに◯を付けてあげるように
お金のことにも
小さな「ある」を見つけてあげる。
何となく
自分を大事にすることと
お金のことが繋がってる気がする…
小さな◯を付けていって
自分にいっぱい◯を溜めていくように
お金も小さな「ある」を見つけていったら
「ある」がいっぱい溜まっていく…
うまく説明出来ないけど
「ある」が溜まっていくと
「ある」がどんどん見えてくる…
毎日そこにある
小さな「ある」を見つけて行くよ

…と思ってたら、
今までは
とにかくお財布からお金が減っていくことが怖くて怖くて
最近では
食材を買うだけでもぞわぞわしてたんだけど、
昨日も帰りが遅くなったから
帰りに駅前の王将で唐揚げと豚キムチ買って帰ろうって思えて
お金払う時に
「お金あるなー」
って思えて、
「お金あるから、
唐揚げと豚キムチ買えるなー」
「嬉しいなー」
「帰ってすぐにご飯食べれるし、
ありがたいなー」
って
心の底からふわふわ温かい気持ちになれた

…今までも
知識としては知ってたんだよ。
お金払う時に「ありがとー」って思って払うといいって。
でも、
心の中で
「ありがとー」って言いながらも
心の奥底では
「なくなっていくのが怖い」って思いが大きかったから
怖い思い満載でお金を払ってました

お金は無くなるんじゃなくて
豚キムチと唐揚げになって
私のところにあるんだなって。
それで空腹と満足感、便利さを与えてくれてるんだなって昨日は思えた

これからも
小さな「ある」は見つけられるから
見つけていきます

ちょっと
マスターの話からは逸れてしまってる感じがするかも知れないけど、
私の中では
こんな質問のやり取りの中からでも
あきこさんの人となり
みたいなものをとても感じることが出来たんです。
質問に対する答え自体もそうだけど、
答えるまでの間や
受け答えの仕方、
突っ込みを入れてくる卒業生との掛け合い等々…
ブログや本を読むだけでは分からなかった、
Beトレでちょこっと会って言葉を交わすだけでは分からなかった
あきこさんの雰囲気、人となり…
もちろん、
こんな短い時間、
たった一回会っただけで
相手のことが分かる訳ではないけど
感じることは出来た

あとね、
質問会で卒業生も3人喋ってくれて
さとちゃんさん、写真なくてごめんなさい
)

そのお話自体もとっても良かったんだけど。
卒業生が交わることで
「あきこマスター」の雰囲気がとっても伝わってきた
というか。
まさか自分が当たるとは予想だにせず
ぼーっと(失礼!!)話を聞いていた卒業生
さとちゃんさんを見逃さずに
サクッと指名して発言させるあきこさんとか、
あのシバトモさん(どの?!笑)を
さらっとあしらってるあきこさんとか、
元ヤクザさんだった麦わらさんに
むっちゃ突っ込み入れるあきこさんとか。
なんだろ、
卒業生もあきこさんに親しみを抱きながらも
あきこさんのことを敬っているって感じが
ひしひしと伝わってきて…
なかなか個性豊かなメンバーを
うまーく手なずける猛獣使いな面も見え隠れしたり…
←あ、猛獣使いはご本人がおっしゃってたよね



ちなみに
カウンセラー、クライアントとしてではなく
私が個人として出会うのは
何故だか
あきこマスター卒の方が多いんだなぁ

←その方たちは猛獣系ではなかったけど(失礼
)

なんだろ、
行ってみて、
その場に居てみて
感じられることがいっぱいでした

やっぱり
会いたい人には直接会って
行きたい場所には直接行ってみる
ことがとても大切なんだなぁ

としみじみ

あきこさんが何度も何度もおっしゃってたけど、
講師が誰であるか
メンバーがどんなであるか
ってことで
同じマスターコースって言っても
全然雰囲気が違うんだろうなぁ
ってこともひしひしと感じました。
あきこマスターは
期によって
全然仲良くない期もあるそうで。
暑苦しいのがめんどくさいあきこさんが
仲良くならなくてもいい
仲間が出来なくてもいい
っておっしゃってたのも衝撃でした

それもあってか、
あきこマスターは同期で仲が良くなくても
何故だか
期を超えて仲良くなることが多いんだそう。
(確かに、来てた人たち、
みんな同期かと思うぐらい、親しそうやった。)

心屋セミナールームにある
仁さん手書きのおみくじも引いてみたよ

とにかく
3時間半の長丁場だったけど
あきこさんマスターの雰囲気がとっても感じられて
得るものもいっぱいで
とても楽しかった

最後の最後の衝撃は…
まさかの
あきこさん「後者」疑惑…

←あきこさんご自身は、前者後者にあんまりこだわってない

でも、
昨日のエピソードを聞いてたら
やはり後者かも…
と密かに思った私でした。
←これも昨日会ってみないと分からなかったこと

(バリバリの前者だと思ってたので
)

あきこさんのことも含めて
何でも質問して良かった質問会、
もっと質問すれば良かったなぁ
