Happyちゃんと松丸政道先生の動画
「自己受容」に興味があるので、
動画見ながらの気になったとこメモ。
*****************
過去の感情
「あー、そうなんだー」
「そうだよねー」
と受け入れてあげる
我慢している感情を認めてあげる
(心の中の)感情のプールに溜めない
過去のデータを捨てていく、消していく
(過去のデータというフィルターを通して
物事を見てしまうから)
自分を全否定している人は、
現実がぐちゃぐちゃ
今までは全部の自分にNG出してきた
何を感じてもいい
何をしてもいい
何を行ってもいい
やってしまってもOK
自分だけは自分を責めない
自分を否定しない
自己受容は「本当は~だった」(過去)
自己肯定は「本当は~したい」(未来)
心の中の感情のプールには
自己受容が上に
自己肯定が下に溜まる
なので、
まずは上の「自己受容」を処理しなくては
下の「自己肯定」が出来ない
なので
まずは過去の感情を受け入れてあげる
「あー、そうなんだー」
「そうだよね」って
それが出来てくると
夢を持ち始めることが出来るようになり
やりたいことが出て来る
(自己肯定)
評価基準には3つある
①Doing(行動)
②Having(結果)
③Being(存在)
学校や世間では
①②を評価されることが殆ど
①②の評価が低いと
③存在の評価が下がってしまうことが多くなる
←自己受容のためには
「行動」「結果」と「存在」を切り離す
「何をしていても、
自分という存在は尊い」
「恐怖」とは
過去の経験による未来への防衛
生き延びようとする防衛本能
なので
「恐怖」が湧いてきたら
新しいことをしようとしているんだな
自分には伸びしろがあるんだな
ということ
人生は私を悪くはしない
非力だから任せられる
自分を開示する
グズですって言う
本当は(動物の)ナマケモノなのに、
速く走れますって言わない
ナマケモノは自分のことをなまけものって思っていない
(何かと比較してない)
自分そのものはリラックスしてる時に出る
なので
自分にとって「心地いい」をしよう
好きなことだけして生きていこう
「ちゃんと」の呪い
→リラックス出来ない
風水には「真氣」と「邪氣」がある
自分にとっての「真氣」を集める
「真氣」と「邪氣」の見分け方
自分にとって「心地がいいか悪いか」
心地のいいものを身の周りに集める
全部自分!!
****************
このメモは私の関心のあるところだけメモったものなので
動画全体のまとめは
が分かりやすく書かれていると思います。
いつも思うのだけど。
極めきった人って
ぜんぜん違う分野の方でも
結局、同じところに辿り着くんだなぁと…
陰陽師で
物理学博士で
一級建築士でもある松丸さん、
仁さんと同じこと言ってはるなぁ、と…
(Happyちゃんも、だよね?)
いろんな方面から
いろんな言い方で言われると
腑に落ちやすくなる
うん、勉強になって面白かった
…動画がカッコよく貼れない
過去の感情…
【おとうさん】
叩かれたり怒鳴られたりして、怖かった
【おかあさん】
妹ばっかり可愛がって、淋しかった
【妹】
おかあさんのこと独り占めにして、憎かった
気付いて出てきた感情から
「そうだよねー」
って言ってあげる