私にとっての大金?を支払っての講座への参加。
それに参加申し込みするまでに
色んな感情が出てきて。
苦しかったけど向き合って。
そして、
最終的にはこんな感じで参加申し込み出来たよって話の続き。
その後もまた
気付きというか心境の変化というか
がありました。
講座参加した当日は
講座参加中も終了後も
心も身体もとっても軽くて。
(疲れやすいので、
出掛けたのにこんなことは滅多にない)
なので、人にもとっても優しく出来て。
でも、講座参加の次の日。
朝目が覚めたら、
また胸が苦しいぐらいにざわざわしてて。
やっぱり「怖い」って思いも湧いてきて。
一瞬は、
昨日の気付きと講座に参加することで
スッキリとしたはずやのに
何でやろう…
って思った。
今までやったら、
せっかく怖くなくなったのに!!
もう大丈夫やって思えたのに!!
巣立ちのグループでもそう報告したのに!!
って思ってしまって、
また元に戻ったかのような自分の状態にがっかりしたり、
無意識のうちに
そんな自分はダメだと責めたりしてたんだけど…
昨日は、
現象としては同じ(怖くて、ざわざわして不安)ことが起こってたんだけど、
しゃーないよな、
と思える自分が居て。
それよりも、
怖いよなー
不安やんなー
って自分に寄り添ってあげれてる自分で。
いや、
もちろん、胸がざわざわするのはめっちゃ苦しいし、
嫌な感覚やし、
出来たら味わいたくはない。
心がフラットなままいてくれたら
それが一番いい。
だけど、
そんな風になってしまってる自分を
責めることなく、
せっかくスッキリしたのに何でやろうと
理由探しする訳でもなく、
ただただ
怖いんやもんねー
不安なんやもんねー
しゃーないよねー
って受け止められてることにびっくり
根底に
「自分のことを分かってあげられるのは自分だけ」
「私の味方をしてあげられるのは私だけ」
ってことが腑に落ちると、
考えるのではなく
自然とそういう風に思えるようになるのだなぁ、と…
(何度も言うが、
ざわざわは苦しいししんどいし、
無ければ無い方が楽でいいとは思ってるんやで)
あぁ、
自分で自分の味方をするって
ホンマに最強なんやなぁ、と思った
自分に芯が出来るってこういうことなんやなぁ、と思った
いろんなことに気付けてスッキリして
でも、
またすぐに元の感覚に戻るかもしれん。
また不安や恐怖に襲われるかもしれん。
だけど、しゃーないやん、
にんげんだもの。byみつを
50年間もそうやって生きてきてんもん。
そんなに急には変わられへんわ。
でも、これらのセリフが諦めや言い訳なのではなく。
心の底から自分に言ってあげたいって感覚で。
そうやなぁ、
あなたが悪いわけちゃうよ、
そうせんかったら生きてこられへんかったんやん、
よう頑張ったなぁ、
って感じで。
自分を責めてる訳ではないというか。
自分を責めてボコボコにするんじゃなく、
自然と自分の味方して、
自分を信頼して、
しゃーないとは思うけど、
諦めるというのではなく。
不安になりながらも
怖くなりながらも
振り戻しが何度も来ても
しゃーないけど大丈夫。
そんなこと繰り返しながら
ちょっとずつ「何があっても大丈夫」になっていこうねって感じかな、
自分に対して。
あ、
もうあかん、
もう無理、
もう諦める
ってなっても
それでも「しゃーないよな」って思ってあげれるというか。
そう思うほど苦しいんだろう自分に✕を付けないというか。
だって、
きっとその時の私は
そう思ってしまうぐらい苦しくて怖いんやろうから。
その苦しさ、怖さを分かってあげられるのも私だけ。
だから、
きっとそんな自分のことも責めないのだろうなぁ、と。
(責めてしまったとしてもいい、✕を付けないだけ)
いやー、こういうことなんかって感じ。
自分の味方をしてあげるってことが腑に落ちたら、
こういう感覚が広がっていくのかって。
何でもOKやねん。
どんな自分でも、
何を思ってもOKやねん
いやー、なんかスゴイわ
怖いも
不安も
責めも
✕も
瞬時にやっちゃうけど、しゃーない。
だって、そうやってしまう自分の気持ちが分かるから。
そうやって自分に寄り添って
自分の味方をしてあげていくうちに
安心出来ていって
それまで怖くて動けなかったことが動けるようになったり、
気持ちが楽になる時が出来てきたり
するんだろうな。
どんな状況になってもOK!!
どんな自分でもOK!!
自分が自分を見捨てさえしなければ、
自分を諦めさえしなければ、大丈夫
(何度もしつごいが、
怖いのもざわざわするのもしんどいけどな)
あとさ、
今回感じた新たな感覚に
「自分をさらけ出す」
ってこういうことかってのもあって。
パニック障害になってから
人の助けなしには生きていけなくなってたので
自分では「助けて」って言ったり
自分の全てを見てーーーー!!!
ってさらけ出してたつもりやってんけど。
それまでは、
助けてもらうためにさらけ出してたというか…
助けてもらうために(手段として?)
必要に迫られてさらけ出してたというか…
うまく書けないけど、
そんな感じやってんけど。
今回、講座に参加するまでの怖さに向き合う過程で
10歳の息子や里の友だちに
いっぱいいっぱい
不安やらグジグジやら怖さやら
吐き出させてもらってん。
何度も何度も。
私自身がアウトプットすることで
気付けたり楽になったりすることが多々あることが分かってたので
させてもらったってこともあるけど、
なんか、
不安やらグジグジやら怖さやら
そんなん含めて
ホンマは
いつまでもこんなこと言うてるダメダメな自分やねんーーーー!!!
見てーーーーー!!!!
って感覚やったわ
しっかり者のきーちゃん、
人に頼られるきーちゃん、
ちゃんとしたお母さん(←これはだいぶ崩壊してはいるけど
ではなく、
胸の中をガバッと開いて、
恥ずかしい(と思ってる)恥部があるけど
見せちゃうーーーーー!!!
こんな自分やねんーーーー!!!
って感じ
(それまでのさらけ出すは、
恥ずかしい(と思ってる)気持ちの部分じゃなく
出来事を話してた感じかな。)
これが自分をひらくってことなんかな、
ってことも感じれた気がする
そしたら、
10歳の息子も里の友だちも
いっぱいいっぱい力になってくれた
あと、最後にひとつ。
私にはいろんなお金の不安があるけど、
その中の切羽詰ってたことのひとつに
マスターとかエリージアムの養成コースとか他の連続講座とかに行きたいけど、
そのための大金が今の私のどこにあるんやろう
ってのがあって…
ずっと
どこにあるんやろ?どこにあるんやろ?
ない!!ない!
って思ってた。
なんとかしなきゃ!!行きたいんだから!!
って思ってた。
もちろん、
本気で行きたいのなら
本気でなんとかするんだろう。
でも、
ここでも「なんとか出来ない自分」
「どうしたらいいのかがいつまで経っても分からない自分」
を無意識で責め、
焦りの気持ちでいっぱいになってた。
そして、
それが更なる不安に繋がって
むっちゃしんどくなってた
でも、ふと気付けたのは、
焦って自分を追い詰めて苦しくなるんじゃなくて、
お金を見張り続けるのではなく、
ふっと力を抜いてみてもいいのかな、と。
行きたいという気持ちが本当なのは
自分でちゃんと分かってるんやから。
自分でなんとかしなきゃと力んでもがくのではなく、
流れに身を任せてみてもいいのかな、と。
行きたいという気持ち、
ワクワクする気持ちは大切に持ったままで。
(だって、どんどんと行かねば、なんとしても行かねばになって
苦しくなってきて、ワクワクがなくなってきてたんだもん)
今までも自分がなんとかしようとがむしゃらに動くのではなく、
ふわっと、やってきた流れに乗って
その流れに身を任せた方がうまくいくって経験もしてきたこともあったのに。
もちろん、
がむしゃらになんとかしたくなったらすればいい。
でも、
お金を見張って不安になってしんどくなるなら
ただただワクワクだけを手に持って
流れが来るのを待って、流れが来たら乗るのでもいいのかな、と。
(ワクワク気持ちを持っていたら、流れは必ず来ると思ってる。
来なくてもしゃーなし)
がむしゃらになんとかしても
流れに身を任せても
どちらを選んでもいいし、
別の選択肢を選んでもいい。
今までは
行きたいんやったらなんとかせねば
と「べきねば」になって
お金の不安もどんどん勝手に大きくしてたけど、
お金を見張るのはやめよう。
そうやって、お金の恐怖も少しずつ手放していこう。
どっからお金が来るのかなー
とワクワクしておこう
また、バタバタと不安になったり怖くなったりしても
それもまたよし