遠くと言っても、

私の場合、同じ市内でも限られたところにしか行けなくて(;^ω^)

市役所でさえ、

ようやく最近、なんとか一人で行けるようになったところで(;^ω^)

(それすらも、久しぶりだとドキドキ不安になったり怖くなったりする)



今は、初級セミナーに行きたい思いが強くなってきているので、

「電車に乗って小一時間」ぐらいの遠くへ行く時の気持ちと向き合ってみよう。



・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



去年一年間で、

子どもたちと一緒ならば、「電車に乗って小一時間」のところにも行けるようになってきた。


大前提として、

長男か次男が一緒であること。

それだと、ほぼほぼ遠くまで行ける。

…ほぼほぼ不安なく…

(不安0ではない。)



でも、三男と二人だと、やっぱりちょっと不安…

…いや、ごめん、かなり不安。

かなり怖い。



それでも、

この4月以降、三男と二人でも「電車で小一時間」のところに出掛けつつある。


そして、

いずれもそのお出かけには成功しているキラキラ



2回目ぐらいのチャレンジの時、

隣の駅で特急乗り換えのために下車した時に

不安と恐怖と緊張で喉が締め付けられるように苦しくなって、

オエってなって、

苦しくてしゃがんでしまって、

急いで頓服薬の抗不安薬飲んで、


とりあえず、あかんかったら途中で降りさせてなって三男に話しつつも

特急に乗ってみて、

扉が閉まるまで、何度も何度も、飛び降りようかとドキドキして、


三男にも

「大丈夫?

 しんどかったら、降りてもいいで」

と言われ、



でも、そう言ってもらったらなんか、


「しんどくなったら、車掌さんに助けてもらおう」

←すぐに助けを求められるように、

  一番後ろの車両の、一番後ろの扉のところ…

  車掌さんのすぐそばに乗った(;^ω^)


「苦しくなって倒れたら、

 他のお客さんもほっとかへんやろう。

 きっと助けてくれる!!」


…そう腹を括ったら、

気持ちがスーーーーーっと楽になっていった。



うんうん。

今でも全く不安がない訳じゃないけど、

三男と一緒なら、電車で小一時間のところにも何とか行ける。



私、進歩してるやんWハート





…でも…

子どもたちと行くのと、私一人で行くのと、

何が違うん?


子どもたちと一緒やったら、割かし遠くまで行けるようになってきたのに、

何で一人やったら行かれへんの?

一人やったら、何が怖いん?



うーーーーん…


不安が湧いてくるやろ?

そん時に、子どもらが居たら

「しんどい」とか

「怖くなってきた」とか言えるねん。


あ、これにも自分なりの裏工作があって、

事前に

「何かあったら助けてな」

「しんどくなったら、途中で電車、降りさせてな」


そうやって言っとかへんかったら、

子どもにすら「しんどい」とか「怖い」とか「降りたい」とかよう言わんねん(´;ω;`)



よう言わんかったら、

自分の胸の中でどんどんと不安が大きくなっていく。

恐怖感に支配されていくねん。


その膨らんでいく不安感、恐怖感で胸がパンパンになって、苦しくなるねん。


冷や汗が出てきて、手足が冷たくなってきて、

呼吸が浅くなってきて、

お腹も痛くなってきて、

便意も催してきて…


どんどん不安も大きくなっていって、

胸が張り裂けそうになるねん…




その恐怖感に一人で耐えなあかんのが、むちゃくちゃ苦しいねん…(´;ω;`)

怖いねん…(´;ω;`)


子どもに言えた時、

その胸がパンパンで張り裂けそうやった状態が

風船に穴が開いたみたいに「プシュー」ってなって、

楽になっていくねん。



そやねん。

一人やったら、一人でその不安や恐怖心を抱えてしまって、

吐き出せずに、胸が破裂しそうになるねん…


そしたら、身体症状もいっぱい出てきて、

ホンマに倒れてしまうんじゃないかって思ってしまって

怖くてたまらなくなるねん…



吐き出したいんか。

吐き出せたら、楽になるんか。



…うん、それだけじゃない気がする。

吐き出して、受け止めて欲しいような気がする。



「不安やねん」

「怖いねん」

「しんどいねん」


…それらを吐き出して、

「そうか」って言ってもらいたいのか。


「電車、途中で降りてごめん」って言った時、

「うん」って言って欲しいんか。



…本当はもうちょっと「大丈夫?」とか「いいで」とか言って欲しい気はするけど、

次男も難しいお年頃なので、

認めてくれるだけでも安心する。



←「認めて欲しい」のか?

 降りていいよって、許可して欲しいのか。



自分一人だったら、

吐き出せない、

認められない、

許可出せない…


だからずっと苦しくて、不安なのか…




電車で一駅二駅乗る時は、

不安に襲われそうになったら、SNSに自分の不安な気持ちを書きなぐる。


そうすることで、

気持ちがそれるということもあるし、

気持ちが吐き出せてガス抜きになる。


これでいつも助けられてる。



電車で小一時間の距離でも、

通用するのかな。




子どもが居なくても、自分で自分の気持ちのガス抜き。

「しんどくなったら、助けてもらおう」

って呟く?


「子どもと行けたんだから、大丈夫」

って言ってみる?



そう、子どもと一緒やったら行けるんやもんなぁ…



喋る相手がいるかいないか、

不安を吐き出せる対象がいるかいないか…


一人だったら、不安をどう吐き出したらいいのか…



SNSで吐き出す、呟いてみる…



それで乗り越えられるのかーーーー…


うーん、脳ミソが疲れてきた顔「げっそり」



明日はBeトレ。

とりあえず、京都までは子どもたちと一緒に行く。

でも、その中でもプチバンジーは飛んでみる腕



…今日も、なんか、スッキリせん