あーーーーー、早く書かないと、

気持ちが消えてしまいそうだーーーー…




今朝、離れて暮らしている長男から

久々のLINE。




夏休みの病院の予定を聞いてきたんだけど、

それだけで勝手にいろんな感情が湧き上がってくる…


いや、長男次男に対する様々な感情は

いつものクセで


押し込めて押し込めて

感じないように、

無きものにしてきたから、


ちょっとしたきっかけがあるだけで、

ぶわーーーーーっと溢れ出てくるんだ…(ノω・、)


…それでも、時間が経つと

その感情すら、無意識のうちに押し込めてしまおうとしている現状…





長男は、父親のところへ行ってしまった。

父親の住んでいる地域の高校へと進学してしまった。



被害者意識満載の私の視点で見ると、


「なんで、モラハラ加害者の夫の元に子どもが行ってしまうの????!!!!」


その思いでいっぱいなんだ…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



そして、


「子どもにすら見捨てられた」

「子どもにすら見捨てられる私なんだ」


…そんな被害者意識満載の思いで

ずっとずっと過ごしてしまう…




夫は、同居している時は、

全く子どもには無関心だったんだよ?


だから、子どもたちも父親には全く懐いてなかった。



長男産んだ時にはね、

産み終えて、お腹の上に長男置いてもらって、

一緒に喜んでもらえるかぁ、ってドキドキしてたのに、


「…僕は、この子を愛せないかもしれない…」


って言い放ったんやで???!!!


(夫と姑は、とある新興宗教をしていて、

 出産の瞬間にやらなきゃいけない儀式があったんだけど、

 長男出産の時は、その儀式が失敗した。


 だから、サタンに乗っ取られた子どもだって。

 だから、愛せないかもしれないって言われた。)



その言葉を聞いた時、

この人やったら、ホンマに子を愛さないかもしれない…

そう思った。


それまでの私に対する言動から、真剣にそう思って、

何とか子どもを愛してもらえるように、

必死で頑張った。



でも、夫は子どもに対しても

無表情、無関心、無反応だった。



だから、子どもたちは父親には全く懐いてなかった。

常に私と一緒じゃないと、不安がっていた。

家を出る時も、お母さんと一緒がいいーーー!と言ってついてきてくれた。




それなのに…

家を出たうしろめたさと夫がどうしても怖くて、

子どもたちと定期的に面会交流をさせてきた。


その中で、何かが少しずつ変わっていった…


過去のブログを読むと、

面会交流早期から子どもたちに変化があったことがうかがえる…



私の中では

無意識にでも自己弁護をしたいのかもしれないのだけど、

「お金で子どもたちはつられた」

と思っている。


ずっとずっと、何年も何年も…


そうじゃないと、

お金が理由じゃないと、

自分が辛すぎるって思ってるんだなぁ…(´;ω;`)



ホンマは何が原因か分からへんけど、

長男は高校進学を契機に、

父親のところへ行ったしまった。


中3次男も、今の段階であっちの高校へ行くと言っている…




何があかんかったんやろう…

私の何が嫌なんやろう…



その思いで頭はいっぱい。

心は苦しくて仕方ない。




長男はこう言った。


「オレ、おかあには感謝してるねん。

 だから、ちゃんと大学行って、ちゃんと就職して、

 恩返ししたいと思ってるねん。


 だけど、オレ、ここにおったら勉強せーへんと思うねん。

 だから、あっちに行ってちゃんと勉強したいねん」



次男はこう言った。


「オレはマンガの編集者か、もしかしたら漫画家になりたいねん。

 そうなると、出版社はあっちの方がいっぱいあるやろ?

 だから、あっちに行きたいねん」



…二人とも、自分の気持ちをしっかり持っていた。

それを(私が聞いたからやけど)、ちゃんと伝えてくれた。



それやのに…

私がその言葉を言葉通りに受け取れない。



それって、表面的な理由やろ?????

ホンマは、お母さんが嫌なんやろ????

お父さんの方がいいんやろ?????


だけど、そう言ってしまうとお母さんが傷付くと思って、

…あるいは、面倒くさいと思って、

そんな風なキレイな言い訳、言うてくれてるんやろ????




…どこまで拗ねてるねん、私…(´;ω;`)


でも、一人突っ込みをしてみても、

心の奥底でずっとそう思ってしまってる…


どうやって気持ちを切り替えたらいいかが分からへん…

どうやって子どもの言葉をそのまま受け止めたらいいのかが、分からへんねん…




実際に長男の事実を受け入れる時も

周りの声に従ってしまった。


「お母さんやねんから、辛くても笑顔で送り出したらな」

「ここで引き留めたら、一生恨まれるで」



…そうなんや…

私の気持ちは押し殺して、見送らなあかんねんや…


そういう意味ではなかったのかもしれないけど、

そうとしか受け止められなかった。


そして、

それから自分の気持ちは無いものとして、

何も感じないように、

何もなかったかのように、

気持ちをぐぐぐーーーーっと心の奥底に押し込めてしまった。


見つめてしまうと、あまりにも辛過ぎたから…




長期休暇が来て、長男に会えることは嬉しい。


だけど、何かと比較してしまう。


今回は塾の夏期講習との絡みがあるから、

病院に行く日にちを教えてって言われただけやった。


それやのに、

こっちに住んでて、長期休暇中にあっちに遊びに行く時は、

塾を休んででも、

クラブを休んででも、

2週間も3週間も行ってしまうのに、


こっちに帰る時には

塾の都合を優先して、

クラブは休まないで済むように

調整してくるんやな…


って、そんな風に受け止めてしまう。




期待せんとこう、期待せんとこうって思うようにしてる。

だから、こっちからは「いつ帰ってくるの?」とかは一切聞かない。



帰ってきてくれて会えたら嬉しいけど、

それが向こうに行ってた期間と比べたら明らかに短いのが悲しくて、辛くて、

だから、その辺も「感じないモード」にしてしまってる。



何も感じない、自分の意思では何も決断しようとしないようにしてしまっている。



これではいけない、このままじゃいけない、

次男とも、このままじゃ長男と同じことをしてしまう、

自分の感情を押し殺したまま、

いい「母」のふりをして、

理解のある「母」のふりをして

心にウソをついたまま送り出すことになってしまう…


それはイヤなんだ…




今回はこうやって書いてみても、

あまり気付きがない。


どうしていきたいのか、どうしていったらいいのかが

全く分からない。浮かんでこない。



ただただ、

自分の気持ちを子どもに伝えてみるのがいいのか????


…なんか、ただの感情の捌け口に子どもをしてしまいそうだ…


そうじゃない気がする…



何を手放したらいいのか…


何に向き合えばいいのか…

「見捨てられる」って不安????




イヤなんだよ、淋しいんだよ、まだ一緒に暮らしたいんだよ。

父親のところには行って欲しくないんだよ。

…父親のところ「だけ」には、行って欲しくないんだよ…




これが「私の気持ち」、なんだなぁ…



どんな魔法の言葉を呟いたらいいんだ…?

私は何をしていったらいいんだ…?




ぐるぐるぐるぐるぐるぐる……

あかん、何も浮かばない…(´;ω;`)

頭にブロックが掛かってる感じがする…(´;ω;`) 





書いてても全然すっきりしなくて、

書いたのになかなか投稿出来なくてウロウロしてたら、

仁さんのこんな記事が目に留まった。


…これなんか?????




★お母さんは、辛くても苦しくてもどんな時でも笑顔でいましょう、ではない




えいっ!!ぽちっと投稿!!Y(>_<、)Y