ボアアップキット装着



休日だけど風が強いので今日は先日購入したボアアップキットを組むことにする


事前に軽くバリ取りを済ませてるからあとはただの部品交換、サクッと終わる予定だが…




バイクと言えばTレンチ
アストロプロダクツ


きたないな


よくこんな状態で元気に走ってたもんだ
何故か5番だし



キャブも年季が入ってる
キャブクリーナー浸しの刑に処す



ここを合わせて


バラしていく
嫌な予感は幸い当たらず、無事に緩んだ
が、シリンダーが抜けない
プラスチックハンマーでしばき回して何とか抜けたけどこれは…


そうきたか
ヘッドナットが貫通の部分、無関係とは思えない

スタッドボルトを抜くことを試みるが全く緩む気配なし
ボルトも錆でやられてるし、これは無理だ

本来なら交換すべきだが方針変更
このまま組む

ただクランクケースとシリンダー間は錆さえ落として入ればOKだがシリンダーとヘッド間のノックピンが旧シリンダーに錆ついて抜けない



こいつめ
たかがノックピンだがすぐに手に入るものでも無い
仕方ない、何とか抜くか

結果、まともに抜くことは出来なかった
抜けたけど短くなっちゃった…
ノックピンの意味が無いほどに…

気を取り直して作業を進める
スタッドボルトとノックピンはまた改めて交換しよう


だいぶ堆積してる
軽くでいいか


リング組んで


シリンダーには工具なし、指のみで入れる
このサイズなら余裕

あとは元通りに組み付けて完成
錆のお陰でほぼ1日かかったよ


使用工具たち
お疲れ様

疲れたし腰痛てえから今日はここまで
とりあえずエンジンは掛かったし