保育園再開と餃子作り | MISOです、2016年4月3日生、2019年9月30日生

MISOです、2016年4月3日生、2019年9月30日生

男性不妊により一人目(IVF2回、移植2回)にて妊娠→出産
ただ今二人目(IVF1回、移植2回)にて令和元年9月30日出産しました
フリーランスの兼業母です☆

保育園が再開されてから1週間経ちました。

そして私はやっと遅れていた分の仕事が一部終わりましたーー!!!1/3とはいえおおきい!残り今月中に2/3だけど気持ちの具合が違う、



子供達は元気に保育園に通っております。

1番の変化、あずきが今の1歳児クラスになって5月6月頃かな?突然の母への後追いが悪化しました。

家ではずっとまとわりついてておんぶしろ抱っこしろ。一時は抱っこ紐でおんぶして料理したり…酷かった。


生後6ヶ月(自粛で7ヶ月)から保育園行ってるはずなのにお母さんと離れるのいやー!!!バスに乗るたびに泣き叫びながら園に行き地味に夏休み明けも泣いてました(笑)結構長い期間泣いてて最初先生たちもびっくりしたけど途中からいつもの事ーみたいな対応になってた(^皿^;)。園についたらケロッとして遊んでるらしい。


そのあずきさんが園再開後1日泣きましたが2日目からはニコニコしながら自分からバスに乗り込んだ!!

しかも1週間経つ頃には自分から進んでバスに乗る!

あずきどうした!?



家の中でも以前ほど執着もなくなり1人で遊んでたりキッチンに来ても椅子の上に乗って料理してるのをみてたり。成長した?


そしてお豆さんですが5歳になった頃から急に餃子にハマりついに自分で作ってみたいと言い出しました(笑)

しかし我が家はいつも味の素の冷凍餃子←時短さ

土曜日の旦那がいる時間に久しぶりに手作りしてみたよ!(旦那とあずきでお散歩行かせた)

タネまでは私が作り一緒にひたすら皮につめつめ

お豆はセリアでゲットした餃子メーカー


大好きなものだからかな?途中ずっと立ってて足が痛いとは言ってたけど最後まで頑張りました(笑)

残った皮にはケチャップ塗ってハムとチーズかけて簡単ピザ作ってみた。

餃子もしっかり焼き上がり皆美味しい♡とパクパク食べてました。

餃子はあずきも食べてくれるから嬉しい←お豆はこの頃肉嫌いだったので(苦笑)


母のご褒美について

最近は兄妹でお揃いコーデ楽しんでます。

もともと子供服が大好きなのでリングコーデとかお揃いが楽しくて仕方ない。

癒しだー。


今日も皆元気いっぱいです。