仮面浪人 | ミーシャのほのぼの日記

ミーシャのほのぼの日記

ミーシャ(ノルウェージャンフォレストキャット)と

亀梨くんが大好きなママが綴る日記です。

最近よく聞く
仮面浪人
予備校に行くわけでもなく
受かった大学に籍を置いて
もう一度受験をする

受かった学校にしっかり通い
単位も取りながら
受験勉強するパターンと
途中で休学して受験勉強するパターン
などあるらしい

我が家の双子は前者
何なら
2人とも50単位くらい取った

昨年の春に
仮面浪人と言い出したが
1人で勉強するなんて
出来るのかな?
そのうち学校が楽しくて
このままこの大学でいい
言い出すと思っていたので

仮面浪人していい?
と聞かれた時
かる〜い気持ちで
いいよ💕
と言ってしまった

ところが
夏休み
帰省したかと思えば
家で朝から晩まで
勉強してる
また受験するって
マジですか?びっくり
と思ったが
もう止められない

中学から高校まで
塾も行かず
(子供が嫌がったのとお金がないのと)
ずっと自学

大学で学んだAIを駆使して
採点してもらったり
大学の授業で英語の授業を
しっかり頑張って伸ばしたり
大学内にいる中国人他
他国の人と英会話したり
いわゆるよくある受験勉強とは
違った勉強で取り組んでいた

よく使ったのが
YouTubeでの授業
(世界史)
教え方(解説)が上手い人のを聞き
自分がわかるように
ノートにまとめる
このことにより
世界史を流れとして
しっかり理解していた

また古文は
目標の大学受験合格者たちが
利用してよかった
という参考書を買い
勉強してた

途中息抜きも忘れない
この一年
コンサートも5件ほど行く

夏休みには
親に隠れて
switchを買っていた

でもブレない目標があるから
ダラダラとゲームはしない

もう1人は次回
合格者数が少ない大学のため
あまり触れませんが
それぞれに必要な勉強を
計画的に進めていた

2人に共通したのは
今行ってる大学があるから
落ちても何とかなる
という安心感

でも単位を取りながら
また大学のテストも受けながらは
それなりに時間の使い方は
大変だったよう

途中
お小遣いで模試を受けていた
近くで実施されない時は
新幹線で移動して
受験していた

文系だったので
早々と
数学は捨てていた
ある程度の点数でいいや
ということで
確実に取れる教科を上げる作戦で
勉強していた

生物は
公立高校の時の先生に恵まれて
高3の時も
今回も
なかなかの高得点を取れた

英語も元はと言えば
中学1年、2年(公立中学校)
の先生に恵まれた
同時通訳できる
英検一級を持ってる先生に
鍛えられた
おかげで中2で英検準二級合格
特に家でも勉強してないのに

都会じゃ普通かもですが
公立高校が人気の田舎では
いい方

高校での英語の先生も良かった
のだと思う
英検準一級を取れた
学校の授業だけで
流石にその時は
とにかく単語を覚えていた
何かアプリを使っていた
ファミリーレストランで
注文のメニューが来るまでの間
とか隙間時間にちょちょっと
単語の勉強

あとは
健康管理
受験前日は
あったかいちゃんぽん

野菜が取れて
全て火が通っている
食中毒も怖いので

そんな感じで
昨年前期試験で落ちた
大学よりもレベルの高い大学へ
合格できました

仮面浪人は向く人と
向かない人がいる
と息子は言います

たまたま上手く行ったけど
勧めるかといえば
何ともいえない
と。

ブレない目標
自分で計画的に進められる
全て自分で勉強出来る
などの条件が揃わないと無理だと
言います
特に理系は難しい
何故なら
数学が分からないと
よっぽど地頭が良くないと
解説見ただけだは
理解できない
と。

とにかく時間を使って
大学の勉強と両立させて
希望の大学合格した喜びは
大きかった
ずーっと浮かれっぱなし
まるで
ボールドのコマーシャルの
ふうま君のように
飛び跳ねてる

そんな息子の癒しは
1番懐いてるダイヤ



息子が帰ってくると
一緒に寝ようとします
ドアが閉まってると
入れない笑い泣き

もうすぐ入学式です