スタンプで腰紐にアクセント | 二十四節気で過ごしてみよう〜旧暦で綴る日々と着物〜

二十四節気で過ごしてみよう〜旧暦で綴る日々と着物〜

きまぐれ日記です。アンティークの着物や普段着の着物と出会ってから日本の色や季節が気になり始めました。昔の人が衣食住に取り入れていた日本の四季に想いを馳せながら、自分の生活に上手に取り入れて行きたいです。

昨日今日と暑いですね〜(^^;)

気がついたらもう5月も半ばを過ぎ、小満になってました。お蚕様も桑の葉を食べる時期です。

最近は着物ネタが少なくなっていた様な気がするのですが、今回はちょっと手作りネタを書こうと思います。

着付け小物で必要な腰紐。これにスタンプで模様をつけてみました。

普段使いの腰紐って大体皆さん、ピンクのモスリン紐を使用していませんか?

モスリン紐は伸縮性があって使いやすいのですが、無地のピンクだけだとちょっと寂しい様な...。

なので、スタンプでアクセントをつけてみたいと思い立ち、さっそく100均で準備を整えました。

{DC89C5D1-9A11-4EDB-B629-752B95E7ABEE}

布用スタンプと花の模様が付くゴムシートを用意。今回は、左下の小花を使います。

ハサミでシートを切って、台替りに使う化粧品の丸いプラスチック容器に両面テープで貼って、さっそくスタンプ開始。

{699302F3-B29C-4441-8E8E-06212165925D}

{57CEC452-CE34-4E6E-847A-4CC2B1053690}

余り紐の切れ端にスタンプして力加減を調整。あんまり強く押すとスタンプの端まで写りこんじゃうからゆっくり優しく、ですね。

で、さっそく腰紐へスタンプ!

{A57E7B12-3724-4D00-94B8-A4FF9315BF14}

まあまあかな〜(^-^)

これなら忘れ物しても自分の腰紐って分かるので安心♡ですね。

スタンプのインクが乾いたら、アイロンをかけて定着させると洗濯しても落ちずに良いそうですよ。