みしょーれ 奄美

 

                 漁師宿の女将をしています

      大自然の癒やし旅、奄美大島へ是非遊びにきてくださいねニコニコ

 


skyword

JALスカイワード 2017年12月号に掲載されました
 

ペンション 海人スタイル 奄美
(うみんちゅすたいるあまみ)

ホームページ

 



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ウサギ年始まりました

 

 

 

気が付いたら、1年半も放置していたブログ

前回の投稿 2021、6

今回       2023、1

最近は、Instagramへ移行し、お仕事のSNSオンリーでした

 

もうブログは終わりかなと思っていましたが、まだまだ観てくださる方いらっしゃるようで、

ありがたい事です。

まぁ実際は、ひやかしか、面白半分の方がほとんどかなぁと思っておりますが、

なにはともあれ、こんなブログに来ていただき、ありがとうございますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

家の近くの展望所

加計呂麻島が一望

看板がザ、南国ですね

 

 

 

 

 

 

 

1年中、鮮やかな花が咲いている奄美大島

この花はブーゲンビリアですが

このブログを書いている1月は、ポインセチアの自生があちこちキレイです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の小学校行事もちゃんとあって

(コロナ禍でも出来るの小規模の良さ)

 

 

大人も参加の地域大運動会や

 

 

 

最近だと、ロードレース大会がありました

 

夏は海の授業も盛んで、子供たちは伸び伸び出来ているなーと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近と言えば、年末に「鶏飯を作ろう」があり

 

 

子供たちとワイワイ楽しんできました

 

 

 

 

鶏飯の本場

奄美北部のご両親直伝の、具材と黄金スープ

 

 

 

とっても美味しかったです!

 

 

 

M先生ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の子供たちは

 

 

元気です

あっと言う間に高学年

最近は、何でも恥ずかしいお年頃になった様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海好きなのも相変わらずで

 

 

夏はたくさん泳ぎました

(仕事しながら海に連れて行くの大変だった・・・私が~笑)

 

 

 

 

夏休み中の娘も帰って来て、10歳差、姉弟、相変わらず仲良しです♪

(年の差兄弟もいいですよ♪不妊中の方、応援しています))

 

 

 

 

 

 

漁師な旦那もだいぶオッサンになりまして、なんだか最近は忙しくなると、ぎっくり腰気味に・・・。とうとう超多忙の夏休み期間にギックリやってしまい。その間は、母子でフル稼働飛行機

その時は私がもー本当にきつくて(一人で繁忙期の店フル稼働はムリー)そんな中

子供たちが大きくなり、たくさん手伝ってくれて助かりました(涙)

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、子供の話と言えば

 

「三線をひくぼく」

 

 

鹿児島県の小中学生の絵のコンクールに選ばれ

ブルークリスタルな盾と賞状を頂きました(驚)

 

息子はこーゆう運をもっているのでしょうね(作文に続き)

本人、親共に、ピンと来てなくて汗

とにかく伸び伸び元気に育ってくれたら、御の字

私に子育て何が出来るって、食事の栄養を気を付けてるくらい

緩いくらいがちょうどよいのかもしれませんね

 

 

 

 

 

 

母親の私の方が、子育て、たくさん元気もらっています

(もー歳ですね、私も)

 

 

 

 

 

 

 

記事はまだまだ続いて・・・

(せっかくだから、一気に残しとこ)

 

 

 

 

お客様との久々の再会!

 

 

 

コロナ禍で仕事もいろいろとありましたが

昨年は久々に再会出来たお客様も多くなり

嬉しいことも多かったです(感謝)

 

 

 

 

 

メインの漁師宿料理

 

捕って捌くのが旦那

女将の私は調理担当

 

 

 

おかげさまで、お店もどうにか順調にできています

お客様に支えられて感謝ですお願い

 

 

 

 

 

 

 

<オマケ>ですが

 

 

 

私の趣味のflyfishing

 

奄美に移住して、飽きもせず、長いことやっておりますが・・・

 

 

 

 

 

活動範囲が急に広くなり

こちらのほうでも忙しくさせていただきました

 

 

 

ナイスなブラザーズ♪

 

 

私のやっていることは以前と変わりないのですが

急に忙しくなり、自分自身本当に驚きました

 

たくさんの出会いがあり

嬉しいことも、驚いたことも、

厳しさや、感動、悲しいことも

 

 

昔、趣味も一切楽しめないくらい、大変な生活の時もありましたが(もー泣いちゃうくらい)

こうして続けて来たことに脚光を浴びたのは、本当に嬉しい事です

 

宿の女将としても、遠征に来てくださる方々に、奄美を満喫してもらいたいなと思っています

 

求められることにこれからも応えられるように

私が出来ること挑戦していきたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと残しておきたいこと・・・

 

 

我が家のすぐ前の海

相変わらず美しい海

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週月曜日の朝

親子でやっちゃう「たなくじ」

(お店の朝食と、子供を送り出す、忙しい時間なのにやっちゃうんですよねー笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はいつ更新するのかわかりませんが・・・

 

 

 

どこかで見かけたら、またよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

皆様が笑顔の日々になりますように

お読みいただいた皆様、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーカヤック体験授業

今年もやってきました

 

第2土曜日のシーカヤック体験授業!

 

 

前日までお天気微妙でしたが、当日は晴れ!風向きもいい!

絶好のカヤック日和!

 

 

 

 

今年もtaigaさんにたくさんお世話になりました

(集落に住む、海辺のさんぽ社さんシーカヤックのベテランガイド)

 

 

生徒、先生、保護者で、カヤックやオール、ライジャケの準備

 

 

 

 

 

 

そして、漕ぎ方や、安全確認

 

 

練習中!

(この時点でもう息子はワクワクしすぎている!笑)

 

 

 

 

 

 

いよいよ出発!

 

 

今年は新入生に転校生に、人数も増えて、賑やか♪

パパさんたちが増えたのが、すごく頼りになっていいですね(⌒∇⌒)

うち息子の入学したときは生徒も保護者も全然いなくて、もう廃校だ!って言われていたのがウソのよう

にぎやかになりました(と言ってもまだまだ僻地小規模校ですが)

 

シーカヤック授業、親子で皆さんすごーく楽しんでいらっしゃいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、海へ!

 

 

いい笑顔!

今年も父息子でカヤック楽しませてもらいましたー

もぅ、息子ちょーうれしそー(⌒∇⌒)よかったー

 

(私は海の中で撮影待機!海、気持ちいい~)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった後は、おかたずけ

これが1番大事です

 

カヤック持つのも一苦労

重い~~っっ

 

 

次もちゃんと使えるように、潮やス砂を落とし、メンテナンス

結構大変です

 

taigaさん、ずーっとこの作業をしてお店を営業していたのかと思うと、ほんとすごいなと思います

しかもカヤックすごく状態がよくて、錆もなくきれい、ほんと尊敬です

プロってこーゆうところが違いますよね、なんかかっこぃぃ!

 

 

 

 

 


 

 

終わった後は、みんなで海へどぼーん!

ナマコ投げたりして、楽しかったね!

 

 

 

 

 

 

 

久々に泳いだ私は、心地よい疲労感

その後のビールが美味しいこと♪(夜だけど)

一部のパパママは、夕方から浜ビールだったよう(羨ましいっ!仕事でいけず)

 

今年も無事に楽しくできて良かったです!

来年もまたよろしくお願いいたします(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嘉鉄中学校

 

 

昭和29年卒業

嘉鉄中学校

 

昭和13年生まれの、現在78歳(令和2年現在)

 

 

貴重なお写真をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はなき、嘉鉄中学校(現在は嘉鉄小学校のみ)

制服、かわぃぃ♪

昭和な時代の写真もいいですね(⌒∇⌒)

 

古き良き時代のお話を、お持ちいただいた方からお聞きし、盛り上がりました

貴重なお写真、ありがとうございました

欲しい方いらっしゃいましたら、コピーします

 

 

 

 

 

 

 

この時代の方々がいるから、今がある

 

70代の皆様、お仕事でも秋冬は、この年代の方よく来られるのですが

皆さんまだまだ元気で、そして話していて、とても元気もらいます

力強く生きてきた世代、人生の大先輩、私も見習いたいです

 

ちょうど私からだと親世代になりますが

感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいですね

 

また楽しい昔話聞かせてください

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

ペンション 海人スタイル 奄美

(うみんちゅすたいるあまみ)


ホームページ

http://www.amami-uminchu.com/

 

 

 

 

海人スタイル奄美<奄美大島> 宿泊予約【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp)

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>